「地域産品を活用したコミュニティ開発講座」 1月29日(月)30日(火)

□ 「地域産品を活用したコミュニティ開発講座」 1月29日(月)30日(火)

地域産品を活用したコミュニティ開発講座では、一村一品プロジェクトなど、地
域の産品の商品化と販売によるコミュニティ開発について学びます。付加価値の
意味、マーケティングの基本、コミュニティ開発を成功させるための社会的条件
など、実践的な内容です。
講師は長年途上国での地域振興に携わり、「開発フィールドワーカー」の著者とし
ても知られる野田直人が担当します。教材には、国際協力機構(JICA)の研修でも
用いている資料に手を加え、当社で出版したオリジナルのテキストを用います。
『国際協力の教科書シリーズ3 地域産品ビジネスによるコミュニティ開発 援助
を行うための基礎知識』

講座の対象者
国際機関や開発コンサルタント、青年海外協力隊(特に村落開発・コミュニティ
開発)やNGOなど、開発の仕事を目指す人。国際協力機関、開発コンサルタント
やNGOなどで働いている人など。特に一村一品プロジェクト、SHEPアプローチ
(市場志向型農業)、フェアトレード商品の開発などに関する業務を行う人にお
勧めです。
講義の分野としては産業開発・社会開発ですが、特に専門性がなくても受講でき
る内容です。
日程と場所、受講料など
特定の団体やグループ向けに特設講座を組むことも可能ですので、お問い合わせ
ください。他の日程をご希望の方も、開催の可能性を検討しますのでご連絡くだ
さい。連絡先はinfo@hitonomori.comです。

日程: 2018年1月29日(月) 10:00AM ‐ 30日(火) 17:00PM
募集期間: 2018年1月29日の朝まで
場所: 有限会社人の森事務所(人の森ハウス) 愛知県一宮市北園通3-20
定員:12名
受講料: 16,200円(消費税込み)。

講座の構成と時間割
講座はできる限り実際の例を用いて、マーケティングなどの基本的概念や、商品
の差別化の意義などについて説明していきます。
日本の一村一品と海外で行われている一村一品プロジェクトの違いにも光を当て、
検証を行います。特に日本の一村一品運動は単なる商品開発と販売ではなく、ロー
カルガバナンスとの深い繋がりがありますので、その点についての解説も行いま
す。
なお、受講を希望される方は、講座前日から人の森ハウスでの宿泊(寝具代・光
熱費として2千円)も可能ですので、お問い合わせください。

詳細・申し込みは以下から。
https://hitonomori.com/dev_seminar/local_product.html