履物探求:日本とアフリカでの老舗企業と研究者の挑戦

□ 履物探求:日本とアフリカでの老舗企業と研究者の挑戦 □

こんにちは。
Q’sカフェ運営の井上と申します。

3月17日(土)にQ’s カフェが開催予定の、第11回「履物探求:地下足袋文化とは
なにか?日本とアフリカでの老舗企業と研究者の挑戦」のご案内をさせていだたき
ます。
今回は、エチオピアで地下足袋の生産・普及に取り組まれている田中様と、田中様
を支援されている老舗地下足袋メーカー株式会社丸五から内田様をお招きして、エ
チオピアと日本のそれぞれの取り組みをご紹介いただきます。
エチオピア中央高原に住むオロモの人々に伝わる伝統的農法の研究を進められてい
た田中様は、住民が裸足で農業に従事していることに着目、怪我などを防ぐための
地下足袋の導入を構想されました。今回の報告会では、前回より1年経ち、現地生
産のトライアルを進められる中での気づきをご共有いただきます。
また、田中様の活動をご支援されている老舗地下足袋メーカーの丸五様からも、担
当の内田様にご参加いただき、日本の伝統的な履物である地下足袋について歴史や
課題、そして現在の取り組みについてご共有いただく予定です。
また会の後半では、実際に地下足袋を履いていただき、途上国・日本を問わず新し
い地下足袋の活用法や機能・デザインについて議論いただくワークショップを実施
します。そこで出されたアイディアは今後田中様、内田様・丸五様の双方でご検討
いただき、検討結果のフィードバックもいただく予定です。
一方向的にお話を伺うだけでなく、議論を通して新しい使用シーンや製品を考えて
いただくため、参加者の皆様のご経験やアイディアが双方向かつ具体的に共有され
る貴重な機会になりますので、ぜひご応募ください。

◆イベント概要◆
■日時
2018年3月17日(土)17時〜19時(若干の変動の可能性があります。)
イベント後、懇親会も予定しております。(イベント終了後〜20時半まで)
他の参加者の皆様との歓談のよい機会となります。名刺等があると交流に役立ちま
すのでぜひご用意ください。
■場所
イベント会場: ガイアックス別館 
〒141-0031 品川区西五反田1-21-8 KSS五反田ビル6F
懇親会会場:VACANCY 本館 http://www.vacancy.jp/
〒141-0032 東京都品川区大崎4-1-7
■参加費
1,000円(今回も五反田Vacancyさんにご厚意でお貸しいただきます。
懇親会に参加されるかたは別途1,000円頂戴いたします。)
■定員
20名程度
■応募方法
下記リンクからご登録ください。(締切:3月12日(月))
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9mIoBtrqisQbZ6r7HN9KTQEv9GuQGZl
QEX-87Bntwyt37vQ/viewform
◆ゲスト◆
田中利和
東北大学 東北アジア研究センター 教育研究支援者。PhD(地域研究)。
エチオピアをフィールドとして、伝統的な有畜農業システムの知識・技術に関する
実証的研究を、畜産学、農学、歴史学、人類学等の複合的観点から行う。
内田 卓
株式会社丸五
FW事業部ウェルネスグループリーダー
入社後、地下足袋も含めた作業用シューズの営業を担当し、現在は地下足袋の可能
性を追求し、新たな市場創造を行うウェルネスグループのリーダーを務める。
◆Q’s カフェ◆