シニアのためのコミュニティ開発学び直し講座 シニアボランティアに行く前に 2018年5月3日‐6日

□ シニアのためのコミュニティ開発学び直し講座 
   シニアボランティアに行く前に 2018年5月3日‐6日 □

昨今では、JICAボランティアの説明会にはシニアの方の出席が多く、若い方よりも
シニアの方の積極性が目立つ、と言われています。
この「コミュニティ開発学び直し講座」は、かつて国際協力を経験したことがあっ
て国際協力の現場への復帰を目指す方や、日本での実務経験があって新たに国際協
力のボランティアを目指す方を主に対象とした学び直し講座です。今後JICAのシニ
アボランティアや、NGOのボランティアなどを目指す方を意識した構成にしていま
す。(ただし参加者の年齢制限などは設けておりませんので、受講者に制限はなく
、興味のある方はどなたでも受講できます。)
ゴールデンウィーク後半の4日間にわたり、地域振興にかかわるトピックを中心に
講義を行います。若いころに青年海外協力隊を経験された方であれば、きっと「あ
の時に知っていれば良かった」と思うような内容になっていると思います。また、
国際協力の現場での経験がない方には、途上国と日本との違いについて知る機会に
なると思います。
講座は1日1部構成で、第一部「コミュニティ開発概論」、第二部「PRRIE講座」
、第三部「地域産品を活用したビジネス開発講座」、第四部「レポートの書き方講
座」の全4部、4日間で実施します。過去既にどれかを受講済みの方などは、未受
講の部分のみの受講も可能です。
この4日間にわたる講座は、国際協力の現場経験が豊富で、大学院で開発を教える
講師、野田直人が徹底的に講義、討論を主導します。合宿のような雰囲気で学びま
しょう。希望される方は、会場の人の森ハウスでの宿泊も可能です。宿泊に関して
は、このページの最後をご覧ください。

講座の対象者
国際協力機関、開発コンサルタントやNGOなどで実際に働いた経験のある人。国際
機関や開発コンサルタント、青年海外協力隊出身者(特に村落開発・コミュニティ
開発)、NGO経験者など、今一度コミュニティ開発や、村落レベルのビジネスなど
について学び直ししたい人。シニアボランティアなどで国際協力への復帰やチャレ
ンジを考えている人。その他、興味がある方ならどなたでも。講義の分野としては
参加型開発、地域開発、地域経済開発などですが、受講には特定の専門分野の知識
は必要ありません。

日程と場所、受講料など
実施場所が愛知県です。関東・関西などからですと、早朝に出れば間に合うくらい
の時間設定となっていますが、できれば前泊をお勧めします。
日程:2018年5月3日(木)‐ 6日(日)各日 9:30AM-17:00PM
場所:有限会社人の森事務所(人の森ハウス) 愛知県一宮市北園通3-20
定員:12名
受講料:4日間通しで受講の場合 30,000円(消費税込み)。
 特定の部だけ受講される場合1日 8,100円(消費税込み)。

講座の構成
第一部 コミュニティ開発概論(3日)
第一部は途上国におけるコミュニティの実態から、参加型開発の考え方など、概論
的なことから入り、プロジェクトの計画性と仮説のマネージメント、地域開発の社
会的な側面、重要な経済学的な概念の実務的応用を解説します。特に計画性と仮説
のマネージメントは、国際協力プロジェクトに関わった方がある人にとっては、見
直しの機会になると思います。

第二部 PRRIE(4日)
PRRIEは「機会均等を保障した統合型研修による参加型地域開発と資源管理」を意
味する ‘Participatory Development and Resource Management by Integrated
Training for Equal Opportunity’ の略です。PRRIEは2018年現在までに3つのJI
CAプロジェクトで採用され、JICAが実施する国内研修などでも紹介されている、研
修実施をメインにした参加型の地域開発アプローチです。2018年のアフリカ開発会
議(TICAD)においては、JICAのブースでの紹介も行われる予定になっているそう
です。
PRRIEは機会均等を徹底したアプローチで、SDGsの「誰一人として取り残さない」
を先取りしたものです。PRRIEは地域での研修実施を通して地域住民の学ぶ意欲、
物事を行う意欲を高めるアプローチで、費用対効果が高く、広域を対象とした実施
にも向いています。PRRIEは講師の野田直人が提案したアプローチで、野田直人は
PRRIEが使用されたJICAの三つのプロジェクトすべてに関わっています。

第三部 地域産品を活用したビジネス開発(5日)
第三部地域産品を活用したビジネス開発では、一村一品プロジェクトなど、地域の
産品の商品化と販売によるコミュニティ開発について学びます。付加価値の意味、
マーケティングの基本、コミュニティ開発を成功させるための社会的条件など、実
践的な内容です。講師の野田直人は長年途上国での地域振興に携わり、JICA内では
「一村一品専門家」とも呼ばれています。
講座はできる限り実際の例を用いて、マーケティングなどの概念を説明していきま
す。日本の一村一品と海外で行われている一村一品プロジェクトの違いにも光を当
て、検証を行います。

第四部 レポートの書き方講座(6日)
国際協力の仕事においてはレポートやプロポーザルを書くことは必須とも言えます
。しかし残念ながら、日本の学校教育においては、パラグラフ・ライティングのス
キルを中心とした、相手に説明・相手を説得するための論理的な文章の書き方のト
レーニングはほとんど行われていません。このため、多くの日本人の書くレポート
は、内容の良さにかかわらず、海外で教育を受けた人たちには読みにくく、説得力
が低いものと受け止められてしまいます。
国際標準のレポート・ライティングは、もともと文化やバックグラウンドの違いを
超えて、相手との意思疎通を図るために発達したものです。ですから、日本語で書
き日本人が読むレポートであっても、国際標準を身に付ければ説得力が増し、一層
高い評価を受けることが可能になります。講師の野田直人は大学院において論文指
導を行い、論文の書き方に関する著作もあります。

詳細・お申し込みは以下をご覧ください。
https://hitonomori.com/dev_seminar/rural_development2.html