□ 麻薬とゲリラの国!?学生記者がみたコロンビアの今 □
南米のコロンビアといえば、どんなことを想像しますか?麻薬王のパブロ・エス
コバル!ゲリラ!誘拐!かくいう私たちも、実はコロンビアに渡航する前はそんな
負のイメージが頭の片隅から離れませんでした。
ですが『Global Media Camp in コロンビア』(途上国に行き、取材し、記事
を書き、発信するプログラム)に参加して、実際にコロンビア第2の都市メデジン
へ行き、毎日取材すると、負のイメージが日に日に崩れていきました。コロンビ
アはとても平和で、ユニークな国だったのです。
ニューヨークタイムズが発表した「2018年に行くべき52の場所」でもコロンビ
アは2位に選ばれました。私たち学生記者はイメージと現実に大きな乖離がある、
世界的にホットな国の今を知っていただきたいと願っています。
というわけで、5月19日(土)の午後3時15分、「『麻薬とゲリラ』の国って
ホント!?学生記者がみたコロンビアの今」を都内で開きます。『Global Media
Camp in コロンビア』(9泊10日)での取材を通して見た・考えたコロンビアを
、ぜひ聞きに来てください。登壇するのは下の4人です。
★森春奈(神戸大学大学院修士1年)
「コロンビア行くねん〜」「え、麻薬でヤバイとこやん!」
コロンビアを訪れる前、多くの人からこんなリアクションがありました。Global
Media Campを通して自らコロンビアを体感した今、なぜこんなにも負のイメージ
だけが先行してしまうのか不思議でなりません。コロンビアの名物料理は?コロ
ンビア人ってどんな人たち?私が見た最高に面白くて“ヤバイ”コロンビアについ
てお話します。みなさまのご参加、お待ちしております。記事はこちら。↓↓
アボカドで42万人が貧困脱却!知られざるコロンビア政府の“種まき大作戦”
https://www.ganas.or.jp/20180220aguacate/
★向出洋祐(名古屋大学大学院修士1年)
僕たちが訪れたメデジンという街は、2013年にウォール・ストリート・ジャーナ
ルが実施した「最も革新的な都市」コンテストで、ニューヨークをおさえて1位
になりました。麻薬と内戦のイメージが根強く残るコロンビアで、僕がこの目で見
た「平和と開発」の“リアル”をお伝えできればと思っています。コロンビアにつ
いて知りたい方はもちろん、国際協力に関心がある方にもぜひ聞いていただきたい
です!記事はこちら。↓↓
ゲリラとの和平合意は本当に平和をもたらしたのか?コロンビアに蔓延する“見え
ない暴力”の犠牲者たち
https://www.ganas.or.jp/20180416peace/
★榊原麻由(9月から英国のKing’s College Londonに留学予定)
「コロンビアのコーヒーとバラとサッカーについて知りたい!」と意気込んで申し
込んだGlobal Media Camp。もちろんそれらの取材をしましたが、プログラムが
終わった今、最も興味があるのは「先住民族のアイデンティティ」について。GMC
で先住民族保護地区に実際に足を運び、取材したからこそ出会えたテーマでした。
これこそがGMCの醍醐味だと思います。取材活動を通じて見つけたコロンビアの日
常と魅力をたっぷりとお伝えします。ぜひふるってご参加ください。記事はこち
ら。↓↓
揺らぐコロンビア先住民のアイデンティティ、伝統文化を守るのは女性たち
https://www.ganas.or.jp/20180223indigena/
★岡村有梨沙(神戸市外国語大学3年)
コロンビアに渡航する前は、外務省の渡航情報をみては、生きて帰れるかなと怯
えていました。実際に行ってみるとメデジンの人たちはとても優しくフレンドリー
でびっくり!悲しく長い内戦の傷を心に負っても、明るく前向きに生きていくメデ
ジンの人たちの姿を、みなさんにお伝え出来たらうれしいです。記事はこちら。↓↓
【コロンビア内戦を生き抜いた社会運動家の物語?】労働新聞がズボンに入ってい
ただけで拷問、九死に一生を得た
https://www.ganas.or.jp/20180223up/
『Global Media Camp in コロンビア』の取材対象は以下の通りです。
・EAFIT大学の大学生(ベネズエラから逃れてきた学生も含む)、大学教授
・国内避難民の居住区、国内避難民を支援する地元のNGO、スラム街
・先住民(インディヘナ)保護区、内戦博物館と内戦を生き延びた人
・若者に音楽や武道を教えるカルチャーセンター、元はごみ山だった公園
・日本文化を紹介する団体、中心地と貧困地区を結ぶケーブルカーなど
今回のイベントでは、学生記者がコロンビアに実際訪れて感じた、日本で持つコ
ロンビアに対するイメージと実際に現地で感じた差について、文化、開発、平和、
国際協力などの視点からお話します。さらに、コロンビアの主食「アレパ」(トウ
モロコシの粉でできたパンのようなもの)をみんなで作る体験もしていただきます
!
【日時】5月19日(土)午後3時15分〜5時45分(午後3時会場)
【場所】ソーシャルビジネスラボ(SBL)1・2階
東京都中央区日本橋蛎殻町1-21-6(最寄り駅は水天宮前、人形町、茅場町)
【参加費】社会人1000円、学生500円
*コロンビアの主食「アレパ」付き!日本ではめったに食べられません!
【お申込み方法】https://colombia-gmc.peatix.com/
お申し込みはご入金をもって完了します。
*キャンセルされても参加費は返金できません。ご了承ください。
【定員】20人(先着順)
【主催&お問い合わせ先】特定非営利活動法人 開発メディア
・メール:devmedia.ganas@gmail.com
・ウェブサイト:https://www.ganas.or.jp