書き方と途上国を同時に学ぶグローバルライター講座

□ 書き方と途上国を同時に学ぶグローバルライター講座 □

人生は「書く力」で大きく変わる! 膨大な数のメール、レター、報告書、プレゼ
ン、エントリーシート(ES)‥‥電話をしなくなった現代、文字だけで伝える書
く力は仕事をするうえで最重要スキルのひとつになってきました。冗長でスッと理
解できないメールは、最後まで読んでもらえません。読んでもらえなければ、書か
なかったのと一緒ですよね。

にもかかわらず、日本人の多くは「書き方」を“体系的”に学んだ経験がありませ
ん(米国の高校では昔から作文の授業が必修です)。人生100年時代が迫ってく
るなか、書き方を学ぶことから逃げられますか? 無理なのは火を見るよりも明ら
かです! 30年前は、「英語」や「パソコン」は使えなくても大丈夫でした。今
は違いますよね。書く力はすでに同じ領域に入りつつあります。

ganasが主催する『グローバルライター講座』では、「伝わる書き方」を体系的に
学べるだけでなく、アジアや中東、アフリカ、ラテンアメリカなどで何が起きてい
るのか、どんな歴史的背景があるのかといった「途上国・国際協力」の知識も同時
に得られます。日本でオンリーワンの一挙両得の講座。定員を超えるほど毎回大好
評で、これまで9回開講してきました。

社会人のこれまでの受講生は、開発関係者、コンサル会社やメーカーなどの会社員
、NGO職員、メディア関係者、医師、看護師、青年海外協力隊員(現役、OB・OG、
これから派遣される人)、広報担当者、途上国が好きでたまらない方などさまざま
。学生の受講生のなかには『グローバルライター講座』を経て、NHKや共同通信、
TBS、大阪毎日放送などに就職した人もいます。
『グローバルライター講座』では、週に1回(全8週)の「1時間45分の講義・ワー
クショップ」に加えて、「途上国・国際協力」を題材にした記事(メディアの文章
)を書く課題を毎週出します。期限通りに提出していただいた記事はすべて、講師
(主にganas編集長)が個別にアドバイス付きで添削します。書く力をアップさせ
る最大のコツは「書く量にある」(読む量も)と考えているので、受講生には少し
でも多く書いていただき、大幅にスキルアップできるよう最大限サポートします。

『グローバルライター講座』には下の4つのコースがあります。
?東京・市ヶ谷のJICA地球ひろばで受講するコース=首都圏在住者向け
?スカイプを利用して受講するコース=首都圏以外の国内在住者向け
?メールでやりとりするコース=途上国在住者向け
?ASEAN&インドの新聞(英字紙)を翻訳するコース=報道文の翻訳に興味のある方
向け

【各コースの日程・場所】
■JICA地球ひろばのコース
*日時: 10月24日(水)、10月31日(水)、11月7日(水)、11月14日(水)、
11月21日(水)、11月28日(水)、12月5日(水)、12月12日(水)
*時間は19時?20時45分。12月12日のみ19時半?21時15分です
*場所:JICA地球ひろば(東京都新宿区市谷本村町10-5)
■スカイプを利用するコース
*日時:10月25日(木)、11月1日(木)、11月8日(木)、11月15日(木)、11月
22日(木)、11月29日(木)、12月6日(木)、12月13日(木)の19:00?20:45また
は21:00?22:45。人数が多い場合はご相談のうえ17時30分?19時15分、19時30分?21
時15分、21時30分?23時15分とします。
*場所:自宅(スカイプをつなげます)
*内容は地球ひろばのコースとほぼ同じです。
■メールベースのコース
*日時:10月24日にスタートします。時間は特に決まりがなく、メールで1週間に1
度のやりとり。
*場所:自宅(メールなどでやりとりします)
*留意事項:講義・ワークショップはありません。このため内容は上記の2つのコ
ースと大きく異なります。講師が課題を出し(現地でちょっとした取材が必要です
)、受講者がそれを提出する形で進めます。後半は記事を毎週提出していただき、
講師がそれを添削します。途上国在住者向け。NGOの駐在員、青年海外協力隊員、
途上国に留学中の学生などにおススメ。
■ASEAN&インド新聞翻訳コース
*日時:10月24日にスタートします。時間は特に決まりがなく、メールで1週間に1
度のやりとり
*場所:自宅(メールなどでやりとりします)
*講師がASEAN(東南アジア諸国連合)またはインドの英字紙から記事を選び、受
講者はそれを翻訳、提出。講師がそれを添削します。ASEANやインドの「今」を追
いたい方、英語の読解力を高めたい方、日本語で要約する力を付けたい方におスス
メ。取材はありません。
*ASEANの新聞リストも特別プレゼント!

【『グローバルライター講座』の5大メリット!】
?「伝わる書き方」と「途上国・国際協力」を同時に学べる!
?書いた記事は個別に100%添削してもらえる!
?優秀でやる気があればganasの記者になれる!
?途上国を取材するプログラムに2万円引きで参加できる!
?伝わる書き方はESにも役立つ!
【費用】
・社会人:5万円
・大学生、大学院生、専門学校生:3万5000円
*9月26日(水)までに申込書を送付し、ご入金いただいた方は「早割」として
5000円割り引きます。
【定員・締め切り】
・JICA地球ひろば:20人
・スカイプ利用:8人
・メールベース:5人
・ASEAN&インド新聞翻訳:5人
*締め切りは10月10日(水)。先着順。ただし定員に達し次第、締め切ります
(ほぼ毎回定員オーバーですので、お早めの申し込みが確実です)。
*5000円お得な「早割」は9月26日(水)まで。申込書を送付し、ご入金が完了し
ていることが条件です。
【主催】
特定非営利活動法人開発メディア(途上国・国際協力に特化したNPOメディア「
ganas」の運営団体)
【応募方法】
「グローバルライター講座受講希望」と件名に書き、ご所属とお名前を明記して、

記のアドレスにご連絡ください。申込書をメールいたします。
特定非営利活動法人開発メディア宛 devmedia.ganas@gmail.com
詳細はこちら⇒https://www.ganas.or.jp/news/20180731gwc/