Global Media Camp インド報告会

□ Global Media Camp インド報告会 □

ナマステINDIA!!Global Media Camp 2018報告会 「インドってどうなのよ!?」
?ITから恋愛事情まで、ぶっちゃけな今?

インドというと「カレーとカーストと貧困…」とまだ思っていませんか?
途上国に行って取材をし、記事を書くプログラム『Global Media Camp in インド
』(2018年夏)は、「東のオックスフォード」と呼ばれる西部の都市プネーに8日
間滞在し、NGOやビジネス団体など計5カ所+フリー取材(各自思い思いの取材をす
る)を通して古いインドをアップデート!“進歩的なインド”に衝撃を受けてきま
した!
今回発表するテーマは「IT・教育・貧困・ジェンダー・カースト・恋愛事情」。
『Global Media Camp in インド』に参加した関東メンバーから大学生4人と社会人
1人の視点で「見て・聞いて・感じて・考えて・書いた」今のインドをぶっちゃけ
報告します。

<今回取材したインド人・組織は…>
・親日のITエンジニアの男性(IT企業の社長でもある)
・スラムを支援するNGOと、そこで働く新米コーディネーター
・ウェイストピッカー(ごみ回収業)を営む夫婦と、古着を選別する女性
・ごみ回収業者を支援するNGOで「生理用ナプキン回収キャンペーン」を担当する
女性
・プネー市だけで90校もあるNGOスクール
・プネー大学に通う大学院生たち
・学校に通えない貧困地区の子どもを教育するNGO など
さらに想定外の事件として、プログラムの期間中に「マラタ」と呼ばれるカースト
が「オレたちにも優遇措置をくれ!」と訴えるデモにも遭遇しました。
今回のイベントでは、前半は取材内容のプレゼンを、後半はブースに分かれてチャ
イを飲みながらのぶっちゃけ交流タイムをご用意しています。古いインドをアップ
デートしたい方、お気軽にお越しください!
■日時
2018年11月30日(金)19:00?21:15(受付18:45?)
【タイムライン(予定)】
19:00?19:15 アイスブレイク・クイズ、『Global Media Camp in インド』の概要
19:15?20:05 テーマ別に発表(各10分)
・IT 田中 健(大学4年)
・教育 古川 桃子(大学3年)
・ジェンダー 中山 貴久子(社会人)
・恋愛事情 臼田 梨紗(大学4年)
・貧困 神辺須 彩乃(大学4年)
20:05?20:15 休憩:10分
20:15?20:35 2019年春の『Global Media Camp』のご案内
20:35?21:15 ブースに分かれて、報告者とほっこり交流タイム!(チャイ付き)
21:15 終了

■会場
JICA地球ひろば セミナールーム201AB
東京都新宿区市谷本村町10-5(最寄り駅は市ヶ谷)
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/index.html
■参加費 無料
■定員 35人(先着順)
■お申し込み方法
このイベントページの上にあるボタン「参加予定」を押していただくか、メール(
devmedia.ganas@gmail.com)でご連絡ください。
■『Global Media Camp』とは
『Global Media Camp』とは、途上国を本格的に取材できる唯一無二のプログラム
です。毎日取材し、毎日記事を書きます。取材先は、NGO、社会起業家、貧困地区
、国内避難民、少数民族、国際機関など。『Global Media Camp』は2014年の春以
来、アジア、ラテンアメリカ、アフリカで合計25回開催するなど、広く支持されて
きました。
『Global Media Camp』の全日程にはganas編集長が同行します。ですので、取材か
ら記事を書くまでのプロセスで直接指導&フィードバックしてもらえます。本気で
スキルアップを目指す方には最高です。

『Global Media Camp』で学べる「情報を引き出す力」「要点をまとめる力」「伝
える力」などのコミュニケーションスキルは、記者としてはもちろん、営業・マー
ケティング・企画・プレゼン・報告書作成などさまざまなシーンで活用できます。
まさに“一生ものの技術”!
取材はまた、その土地のことを短期間で可能な限り深く、また多角的に知ることが
できる手段のひとつです。日本市場が縮小していく時代、アフリカや南アジア、南
米を少しでも知ることは必須ですよね!