7月シェアの会

□ 7月シェアの会 □
「国際緊急援助隊専門家チームのWHO EMTCC*における活動」
7月シェアの会
日本赤十字社医療センターでは、毎月一回「シェアの会」を開催し、海外で救援
・復興・開発事業に携わる際に必要な知識の習得や体験の共有を行っています。
来る7月25日(木)は、「国際緊急援助隊専門家チームのWHO EMTCC*における活
動」」と題して災害医療センター・厚生労働省DMAT事務局、豊國義樹様をお招き
してお話を伺います。
海外での大災害時における医療緊急支援においては、WHOにより緊急医療支援チー
ムEmergency Medical Team:EMT)の分類や機能が明確化され、その基準に基づい
て被災国におけるコーディネーションが行われています。
WHOの枠組みにおいても多数のご活躍されている豊國様からは具体的に、専門家チ
ーム、EMTCC (Emergency Medical Team Coordination Cell)、EMT initiativeに
ついて情報をいただくと共に、モザンビーク(3月、サイクロン災害に国際緊急援
助隊専門家チームとして派遣)での活動やMDS(Minimum Data Set、緊急医療チー
ムが被災国保健省へ報告するべき項目と定義が国際標準化された災害時サーベイラ
ンスシステム)の内容も含めお話いただく予定です。クラスターアプローチにおい
て、保健リードエージェンシーであるWHOの道筋と枠組みを再確認し、赤十字以外
のチャンネルを学ぶ良い機会と思っております。多数のご参加をお待ちしており
ます。
シェアの会は、どなたでも参加できますので、皆様お誘い合わせの上、お気軽に
お越し下さい。
*EMTCC (Emergency Medical Team Coordination Cell)
WHO主導のもと、立ち上げられた調整メカニズムで、災害時に被災国(受援国)政
府が中心となり、医療チームの情報把握、スクリーニング、登録、活動調整、情
報分析、情報提供、活動支援等を行い、被災地での効果的な医療活動の調整を行う

【日時】令和元年7月25日(木) 午後6時30分?8時00分
【場所】日本赤十字社医療センター 第2・3会議室
アクセス方法はホームページをご覧ください
http://www.med.jrc.or.jp/index.html
当日は1階守衛室で訪問者カードを受け取り、3階までお越しください
【演題】「国際緊急援助隊専門家チームのWHO EMTCC*における活動」」
【演者】 独立行政法人 国立病院機構災害医療センター
・厚生労働省DMAT事務局 豊國 義樹

日本赤十字社医療センター 国際医療救援部 担当:苫米地
〒150-8935 東京都渋谷区広尾4-1-22
Tel: 03-3400-1311(内線:2382)
E-mail: imrd@med.jrc.or.jp
URL: http://www.med.jrc.or.jp/