Global Media Camp in ベナン

□ Global Media Camp in ベナン □
【早割12/19】熱いアフリカの“いま”を取材しよう!『Global Media Camp in ベ
ナン』参加者募集
「将来の夢?肌が白くなりたいな」。これは、西アフリカ・ベナンの農村を取材し
ていたとき、子どもたちから直接聞いた言葉です。
ganasが2020年春に主催する途上国取材プログラム『Global Media Camp』のなかで
、一番大きな衝撃を受けるであろう国がベナンです(他の開催国はコロンビア、ミ
ャンマー、インド)。そんなベナンを語るうえで絶対に外せないのが奴隷貿易の歴
史。ご存知ですか?ベナン初の小説のタイトルが「奴隷」だということを。フェリ
クス・クショーロが1929年にフランス語で著したものです。
『Global Media Camp in ベナン』で取材の拠点となるのが、ベナン最大の都市コ
トヌー。その近郊には奴隷貿易の港町だったウィダがあります。フランスが支配す
る前の黒人国家であるダホメ王国は自ら奴隷狩りをし、奴隷を売り、そのもうけで
繁栄しました。
アフリカ最大の水上集落であるガンビエもまた、コトヌー郊外にあります。関西テ
レビの番組「世界の村のどエライさん」(2018年3月5日放送)でも紹介されたこと
から、聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。「アフリカのベネチア
」と美しく形容される半面、その歴史は奴隷と密接にかかわっていることをご存知
ですか?ガンビエは、奴隷狩りから逃れた人たちが湖の上の作った村なのです。
ちなみにコトヌーとは、フォン人(ベナンの主要民族)の言葉で「死の川の河口」
という意味。こんな地名が残っていること自体、ベナンの歴史の悲哀さを物語って
います。
興味深いのは、売られて大西洋を渡った奴隷(フォン人ら)の末裔が、黒人による
世界初の共和制国家ハイチ(カリブ海地域の国)の独立(1804年)を勝ち取ったこ
とです。この時代、奴隷による反乱は世界で数多く起こりましたが、おそらく唯一
の成功例です。「ハイチ建国の父」のひとりであるトゥーサン・ルーヴェルチュー
ルはフォン人。ルーヴェルチュールの父は、ハイチの農園主に売られた奴隷でした

こうした負の歴史を乗り越えてきたのがベナンです。いまや西アフリカの民主国家
のモデル国として評価されるようになりました(治安も良く、外務省の海外安全情
報では、東南アジア並みの「レベル1」です)。ですが一方で、なおも旧宗主国の
フランス、東隣の強国ナイジェリア、そして近年は中国(最大の貿易相手国)の影
響に強くさらされるという現実も。
ベナンは人口1000万にも満たない、「地球の歩き方」も出版されていない“マイナ
ーな国”かもしれません。メディアや教科書に取り上げられることもほぼないです
。けれども本当の世界を知りたかったら、こういった国にこそ注目する価値がある
と思いませんか?
■『Global Media Camp in ベナン』の概要
◎場所:ベナン・コトヌー
◎期間:2020年2月19日(水)?2月28日(金)
◎料金:学生18万8000円、一般20万8000円
*特典として、2020年春の「グローバルライター講座(東京)」(5万円相当)や
「77日記者研修」(5万8000円相当)に無料参加できます
◎〆切:2020年1月20日(月)
*2019年12月19日(木)までのお申し込みは「早割」として1万円割引(入金が完
了していること)
*ご友人同士で申し込むとそれぞれに1万円キャッシュバック(参加費1万円以上の
ganas主催プログラムに初めて参加する方が対象)! 早割との併用も可能です!
◎定員:最大8人程度(先着順)、最少開講人数4人程度
◎事前研修:2020年1月または2月中旬を予定(1回で8時間程度)
◎詳細:https://www.ganas.or.jp/news/20191021gmc-benin/
■『Global Media Camp in ベナン』の基本的なスケジュール(予定)と取材先候

2/19(水)現地集合
2/20(木)午前:取材、午後:記事の執筆&フィードバック
2/21(金)午前:取材、午後:記事の執筆&フィードバック
2/22(土)午前:取材、午後:記事の執筆&フィードバック
2/23(日)終日:記事の執筆&フィードバック
2/24(月)午前:取材、午後:記事の執筆&フィードバック
2/25(火)午前:取材、午後:記事の執筆&フィードバック
2/26(水)午前:取材、午後:記事の執筆&フィードバック
2/27(木)終日:記事の執筆&フィードバック、夜:フェアウェルパーティー
2/28(金)午前:ふりかえり、現地解散
下のような取材先を候補として考えています(ご希望があればお気軽にお問い合わ
せください)。
↓↓↓
社会活動家、起業家、テイラー(仕立屋)、家事労働者、アートショップの店主、
美容師、大学生、ブードゥー教をはじめとする宗教施設、教師、NGO、農村、医療
関係者、インフルエンサー(世間に与える影響力が強い人)、アフリカ最大の水
上集落ガンビエ(5人以上の参加者が必要)など多数。
■主催団体:特定非営利活動法人開発メディア
2012年8月17日設立。途上国・国際協力を専門とするNPOメディア「ganas」を運営
。下のボードで記事を発信中。キャッチフレーズは「途上国を知る。世界が広が
る。」
・ウェブサイト:http://www.ganas.or.jp
・フェイスブックページ:https://www.facebook.com/ganas.or.jp
・ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas
・インスタグラム:https://www.instagram.com/devmedia_ganas
・メール:devmedia.ganas@gmail.com