□ インド人留学生の本音トーク「カーストから逃れたい」 □
「ヒンドゥー教はもう嫌。僕(私)は仏教徒になる!」。これは、インド西部の街
プネーに住むインド人学生たちの声です。インドでは、仏教に改宗するヒンドゥー
教徒があとを絶ちません。どうしてヒンドゥー離れが起きるのか。その理由は「カ
ースト制度」です。カーストが最も低い人たち(ダリット)が差別から逃れようと
、慣れ親しんだ宗教を捨てるのです。
実は、ヒンドゥー教から仏教へ改宗するムーブメントは最近始まった話ではありま
せん。反カースト運動の指導者アンベードカル(ダリット出身で、インド憲法の法
案を作成した人)が1956年に立ち上げた「新仏教運動」がもとになっています。イ
ンド人口の16%を占めるといわれるダリットたちにとって、仏教の寺は文字通り
“駆け込み寺”。2011年の時点でインド人口12億人の0.7%、数にして約800万人以
上が仏教徒になりました。
周知のとおり、仏教はインドが発祥の地。ユニークなのは、仏教は日本やタイなど
アジア各地に広まったのに対し、インドでは13世紀初頭にほぼ滅びたこと。それが
“カースト差別から逃れる方法”のひとつとして復活を遂げたのです。
ここでひとつ素朴な疑問が浮かびます。仏教徒になれば、カースト差別はなくなる
のか?結論から言うと「ノー」です。
ここらへんの複雑で、センシティブな事情について、埼玉大学に通うインド人留学
生アトレー・シュレヤスさんがペラペラの日本語で解説します。アトレー・シュレ
ヤスさんも実はある意味、“カースト差別”から日本に逃れてきたひとりです。イ
ンドではなかなか聞けないカースト事情。日本にいるからこそ話せるインド人の「
本音」を聞いてみませんか?質問も大歓迎です。
カーストをテーマにしたイベントをganasが開くのは今回が4回目。いつも定員いっ
ぱいと大好評ですが、今回は特にパワーアップ。知ってるようで知らない「カース
トと宗教」に焦点を当てます。
人口もGDPもうなぎ登りの成長を見せるインド。そんなインドの報道されにくい側
面を見る機会は限られていますが、早いうちから知っていると大きなアドバンテー
ジになりますよね。周りと差をつけられることはもちろん、なによりインドを深
く知ることができます。カースト制度はインド社会を理解するためのマスターピー
スです。人々が注目し始める前に、先行して知っておける機会です!
詳細は以下の通りです。
■日時
2019年12月21日(土)18:30?20:30 (開場18:00?)
<タイムライン>(予定)
・18:00 開場
*開始時刻ギリギリに着かれると大変混み合います。早めにお越しください
・18:30?18:35 開始
・18:35?19:25 講演「『カーストは嫌いだけど、ヒンドゥー教は嫌い
じゃない』インド人が母国で話せない本音を暴露!」(埼玉大学4年 アトレー・
シュレヤスさん)
・19:25?19:35 休憩、質問の募集
・19:35?20:15 アトレー・シュレヤスさんに聞いてみよう!
・20:15?20:30 交流タイム
・20:30 終了
*お時間がある方は終了後、市ヶ谷駅の近くのお店に移動して交流を深めましょう
!途上国好きの人が集まるので、懇親会は毎回、最高に盛り上がります。もちろん
アトレーさんも参加します!会場で聞きのがしたことも、大勢の前では聞きにくか
ったことも、ここで心置きなく聞けちゃいます。
■会場
JICA地球ひろば セミナールーム600
〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5(最寄り駅は市ヶ谷です)
https://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/index.html
■参加費
・一般:1500円
・学生:1000円
・SNS割 一般:1200円
・SNS割 学生:700円
*SNS割とは、このイベントのPeatixページを、フェイスブックやツイッター、イ
ンスタグラム、スナップチャット、Tik TokなどのSNSアカウントで拡散することで
受けられる割引制度。一般、学生ともに先着10人限定です。
参加費+懇親会込みチケット。それぞれ限定5人ずつ。
・一般:4800円
・学生:3300円
*参加費は返金できません。ご了承ください。
■お申し込み方法
Peatixページからお申込み・参加費のお支払いをしてください。URLは以下のとお
りです。
https://india-caste-hinduism-buddhism.peatix.com/
■定員
80人(先着順)
■スピーカー
アトレー・シュレヤス
インド・プネー出身。埼玉大学教養学部グローバルガバナンス専修4年。2017年8月
から埼玉県のラブアンバサダー(観光大使)に任命され、活動中。「カーストにつ
いて、自分の知ってることはすべて赤裸々にお話しします。インド人が公然とカー
ストについて話す機会はなかなかありません。たくさん質問して深堀していただけ
ると嬉しいです!皆さんとお話しできることを楽しみにしています」
■ ファシリテーター
篠田茉椰
ganas学生記者5年目&早稲田大学国際教養学部5年生。ベトナム人の父と日本人の
母を持つハーフで、国際政治を専門に勉強している。学部卒業後はヨーロッパ(
ジュネーブ)の大学院で国際政治学をさらに学ぶ予定。父がベトナム戦争を経験し
た影響で、ベトナム戦争に興味を持ち、ベトナムに今でも残る戦跡をJEEPで回る活
動をしたこともある。机上の理論を学ぶ傍、実際の歴史を目の当たりにするべく
フィールドワークを大切にする。2017年、ソウルで開かれた国連主催の日中韓学生
会議にも参加し、国際関係の改善に尽力する。
■対象
社会人、大学生・院生、専門学校生、高校生
*下記に興味のある方にオススメです
・カースト制度の裏を知りたい!
・カーストとヒンドゥー教、インド人との微妙な三角関係について知りたい!
・日本で学ぶインド人留学生から本音を生で聞いてみたい!
・インドに住んでみたい/留学してみたい/仕事してみたい!
・メディアが流す情報をインド人がどう思っているのか知りたい!
・アファーマティブ・アクション(弱者を優遇する措置)について知りたい!
・途上国を知りたい!
・国際協力・開発・途上国に興味がある!