国際セミナー 「REDDプラス・始動元年2020」

□ 国際セミナー 「REDDプラス・始動元年2020」 □
令和元年度国際セミナー
「REDDプラス・始動元年2020 – 持続可能な開発のための国際移転可能な成果に向
けて」
会場:東京大学 伊藤謝恩ホール(東京都文京区本郷7-3-1)
2005年に開始されたREDDプラスにかかる国連気候変動枠組条約(UNFCCC)における
議論は、2015年の第21回締約国会合(COP21)で採択されたパリ協定において位置
づけられました。パリ協定は2018年12月に実施されたCOP24で緩和成果の国際移転
に関する条項を除く全ての実施指針に合意し、2020年の本格的実施に向けた取り組
みが開始されています。
森林総研では、2010年にREDD研究開発センターを立ち上げ、我が国が発案した二国
間クレジット制度(JCM)によるものをはじめとするREDDプラス活動の支援と実施
による緩和成果の国際移転を可能するための様々なツールを研究開発してきました
。今年度は林野庁補助事業「REDD+推進民間活動支援事業」の最終年度に当たり、
本国際セミナーにおいては、この集大成として、本事業による研究開発の成果を中
心に、信頼性の高い実施や支援の取り組みを行うのに有効なガイドラインやツール
について発表します。
また、わが国が推進する二国間クレジット制度(JCM)なども含まれる「協力的ア
プローチ」による緩和成果の国際移転や、約束草案の達成への貢献を可能とする仕
組みの展望、今後更に活発化されることが見込まれる自主的な認証制度によるグッ
ドプラクティス等の担当者や実際に活動する民間企業の登壇を得て知見を得、情
報共有・交換を行い、我が国の民間セクターを含む様々なステークホルダーの更な
る参加による多様なREDDプラスの取り組みによるポテンシャルの拡大を展望する
機会を提供します。
なお、Cookbook、Cookbook Annex、虎の巻等やその他の文献等の成果物や、一般
公募も含めたパネル展示等を行い、休憩時間等にも成果の普及に努め、参加者の
情報交換に資することを目指します。