□ 『ganasサポーターズクラブ』がオープン □
途上国を専門とするNPOメディア「ganas」(運営:NPO法人開発メディア)は、
『ganasサポーターズクラブ』をオープンしました。一言でいえば、サポーター
になると、途上国への関心を盛り上げたり、ときには途上国を支援したりしなが
ら、自分のスキルも磨ける――まさにganasと一緒に成長できるスキームです。
『ganasサポーターズクラブ』に入ると次の5つを実現できます
1)途上国情報が増える!
皆さまのサポートをもとにganas編集部の体制を強化します。これによってganas
が発信する途上国の情報を2?3倍に増やすことを目指します。
2)若者の潜在能力を伸ばす!
お届けする途上国の記事を質量ともにアップさせるには、優秀な記者をたくさん育
てないといけません。皆さまからのサポートを財源に、今後は、記者として見込み
があり、しかも本気度が高い若者を財政的に支援するスキームを立ち上げます。
ganasのメディア活動の大きな特徴のひとつは、ボランティア記者を育てながら、
同時に途上国の情報を発信するというスタイルを貫いてきたこと。世界でも稀有な
NPOメディアです。
3)途上国を支援するプロジェクトにかかわる!
「行動するメディア」としてganasは今後さらに、途上国を支援するプロジェクトの
立ち上げ・運営に力を入れていきます。
皆さまのなかには、日々の生活のために仕事(本業)をしながら、ときには空いた
時間を使って「社会のために何かしたい」「自分の将来につながるチャレンジをし
たい」と心の片隅で考えておられる方も少なくないと想像します。
とはいえ、仕事は忙しいときもあれば、そうでないときもありますよね。“時間が
とれたときに動いてみたい”といった機会を、ganasはサポーターの皆さまに提供
します。
4)自分のライフスキルも伸ばせる!
イベントの企画・集客・運営、ganasが得意とする「書く力」や集客に効果がある
フライヤーのデザイン、写真の撮り方、動画の作り方、ファシリテーションの仕
方、そしてもちろん途上国についての勉強会を開きます。
5)自分のコンテンツを発信する!
ご自身のブログを、ganasのウェブサイトに作る予定のコーナーに載せることが可
能です。
オフ会などで、それぞれのブログのネタについて盛り上がるのも楽しそうです!
共通のテーマを決めて、みんなで書いてみるのもおもしろいかもしれません。
詳細はこちら。
↓
『ganasサポーターズクラブ』が5月11日に始動! 学びながら国際協力しよう
https://www.ganas.or.jp/gsc/
主催:NPO法人開発メディア
ウェブサイト:http://www.ganas.or.jp
フェイスブック:https://www.facebook.com/ganas.or.jp
ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas
インスタグラム:https://www.instagram.com/devmedia_ganas
FBグループ「ganasの輪」:https://www.facebook.com/groups/ganasnowa