□ 質問力と言語化スキルを学べるグローバルライター講座 □
国際協力・途上国に特化したNPOメディア「ganas」は8月、「質問力」と「言語化
スキル」を掛け合わせた講座を開講します。
名称は「言語化のカギは質問力!実践型『グローバルライター講座』」。趣旨は、
取材対象にどんな質問をして、どんな切り口にして、どうやって読まれる記事に仕
上げていくかのプロセスを学んでいただくことです。
NGOの機関紙やウェブサイトに載せる記事を書いている方にぴったりの内容です。
この講座で学べることは主に2つあります。
1つは言語スキル。もっというと「情報を引き出す質問力」と「伝わる書き方」で
す。
皆さまが頑張って書いた文章は、悲しいかな、想像を絶するレベルで読まれていま
せん。読んでくれるのは家族と友だちだけ。1億総発信の時代、これが現実です。
ですがそうはいっても言語化スキルは、記者としてだけでなく、プロジェクトを企
画して遂行するためにも、モノやサービスを売るためにも、また仕事を得るために
も(就活のESなど)必要不可欠です。人生は、書くことから逃げられません。
もう1つの学びは、途上国で活躍する/活躍しようともがく人のキャリアをリアル
に知れること。この講座では、スピーカーとして2人をご用意しました。
1人は「王道型」。大学を卒業した後すぐに、JICAの青年海外協力隊(フィジー)
に参加。帰国してからミャンマーの日本大使館で働き、タイの大学院へ。現在は
大手開発コンサルティング会社で環境・廃棄物を担当しています。
もう1人は「自由奔放型」。学生時代にミャンマーに「はまった」のが人生の転機
に。新卒で日本のNGOに就職。いきなり駐在員として、ミャンマーの田舎で働き始
めました。その後、ヤンゴンのどローカルの会社に転職。ただ“幸せ”は長く続
きませんでした(涙)。
ある意味、対照的な2人です。彼らのキャリア(王道型、自由奔放型)の描き方、
現在の仕事の内容、気持ち(理想と現実)、今後の生き方、そのためのやっている
ことなどについて忖度なしで質問をぶつけてみませんか? 「美しい上辺の話はも
ういいよ!」「ドロドロした生の話をもっと聞きたい!」「理想と現実を知りたい
!」と思う方におススメです。
■講座の日程と内容(予定)
・第1回:8月1日(土)20時?22時半
取材してみよう(スピーカー:高野光輝さん)、記事はディテール(詳細)が命、
裏付けがない記事は記事ではない、裏付けとは何か、1つの質問で聞きたいことを
すべて聞き出せるのか
・第2回:8月8日(土)20時?22時半
受講者の皆さまが書いた記事のフィードバック、視点のもち方、欲しい情報、裏付
けのとり方、具体的に書く方法(抽象的に書いても伝わらない)、眠くならない文
章の書き方、見出しとリードにこだわろう!など
・第3回:8月15日(土)20時?22時半
取材してみよう(スピーカー:高橋宏佳さん)、オープンクエスチョンか・クロー
ズドクエスチョンか、質問はひとつひとつ考えるのではなく連続性をもって、取材
中に書きたいテーマとアングルを決めよう
・第4回:8月22日(土)20時?22時半
受講者の皆さまが書いた記事のフィードバック、視点のもち方、欲しい情報、裏付
けのとり方、具体的に書く方法(抽象的に書いても伝わらない)、結論から書かな
いと読まれない!など
■「言語化のカギは質問力!実践型『グローバルライター講座』」の3つのメリッ
ト
?取材をして記事にする(言語化する)コツがわかるようになる!
質問力を含む言語化スキルは人生を変えます。「自分のやっていることが他人に伝
わる人生」と「そうでない人生」を想像してみてください(わかりやすい例がES)
。伝わらなけれ何もやっていないのと同じ、とまでは言いません。ですが間違いな
く言えるのは、言語化スキルをもたない人は“余計なハンディ”を負って生きて
いるということ。そのハンディ、捨て去りませんか?
?途上国で活躍する/活躍しようともがく人の生のストーリーを裏まで聞ける!
国際協力・途上国に関心がある人にとって、将来のキャリアをどう描くかは悩みの
種。「王道型」「自由奔放型」という対照的な2人のストーリーを追うことで、キ
ャリアを考える際のヒントが得られます。
夢への道はひとつではありません。アップルの創業者スティーブ・ジョブズの有名
なスピーチの一説「Connecting the dots(点と点をつなげる)」にあるように、
自由奔放型はいま、「点」(好きなことを徹底的にやる)を作って(増やして)
いる最中ともいえます。可能性は無限大。
?ganas編集長からフィードバックを直接もらえる!
書くことは考えること。自分が書いた記事に対して、メディアのプロからアドバイ
スや指摘をもらえることは滅多にない機会です。どこを突っ込まれるのか、翌週ま
でにそれをどうクリアしていくのか、この繰り返しが集中的なスキルアップにつな
がります。どんな視点で書いた記事がユニークなのか、こうした気づきも刺激にな
ること間違いなし。
■主催&申し込み方法
特定非営利活動法人開発メディア(途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ga
nas」の運営団体)
▽イベントの詳細はこちら。
https://www.ganas.or.jp/news/20200626gwc/
「グローバルライター講座受講希望」と件名に書き、ご所属とお名前を明記して、
下記のアドレスにご連絡ください。申込書をメールいたします。
特定非営利活動法人開発メディア宛 devmedia.ganas@gmail.com
下のURLからも申込書(ワードファイル)をダウンロードできます。
https://drive.google.com/file/d/1nhBGveSc2ilBQpRvhMS9LTmOBx_ZcV5l/view?usp
=sharing