□ 言語化のカギは質問力!実践型グローバルライター講座 □
途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ganas」(運営:NPO法人開発メディア
)は9月、 NGO・学生団体の広報担当者や言語化することに苦手意識をもつ人たち
を対象に、 「質問力」と「言語化スキル」を掛け合わせた講座を開講します。
国際協力NGOなどにとって言語化スキルは、 団体の活動をスポンサーやファンに
“伝わりやすく発信”することは、 寄付を集めるうえでも重要。この講座は、
広報担当者が抱えるそうした悩みの解決を目指します。
アクティビティは、国際協力・途上国の分野で活躍する/活躍しようともがく人を
、受講者の皆さまが“記者”になってワイワイ取材し(オンライン)、記事を書く
こと(ご自宅での課題)。楽しいだけでなく、情報を引き出せる質問のコツから、
伝わる記事の書き方までを徹底的に学びます。
講師を務めるのはganas編集長の長光大慈。期限通りに提出していただいた記事は
すべて、ひとりひとりにアドバイス付きで添削します(ここまで懇切丁寧に添削
してもらえる講座はおそらく他にありません)。「ganas 流『伝わる記事』の書
き方ガイド」(PDF版)も無料で進呈します。
【言語化のカギは質問力!実践型『グローバルライター講座』の日程と内容(予定
)】
・第1回:9月5日(土)20:00?22:30
取材してみよう(スピーカー:玉懸光枝さん)、記事はディテール(詳細)が命、
裏付けがない記事は記事ではない、裏付けとは何か、1つの質問で聞きたいことは
すべて聞き出せるのか
玉懸光枝さん(勝手に押しかけ型)
国際協力を仕事にしようと決意したのは、大学1年生のとき。親しかったバングラ
デシュ人留学生夫妻が、日本で生まれた子どもに「みつえ」と名付けてくれたこと
がきっかけだった(笑)。とはいえ、その後のキャリアは手探りの連続。東大大学
院の博士課程で教育を研究しながら、将来を描けずに悶々とする日々を過ごす。
「伝える」という、自分なりの国際協力のやり方を見つけたのは、大学院を休学し
てカンボジアで過ごした5年間。駐カンボジア日本大使館→カンボジア教育省→JI
CAカンボジア事務所と渡り歩いたが、このうち教育省とJICA事務所は「勝手に押
しかけて、現地採用スタッフとして雇ってもらった」。
JICA事務所で働いていたとき、大規模なインフラ事業とそれに伴う住民の移転を
巡って賛否が分かれた議論が交わされたことがあった。フェイクニュースが流れ
るなか、現場の情報や関係者の思いを正しく発信し、伝える必要があると感じた。
日本に帰国後は、国際開発ジャーナルの記者・編集長として、国際協力の現場の人
々や祖国を変えようと挑む地元リーダーら1000人以上を取材してきた。現在は、
創刊編集長を務めるドットワールドの運営に試行錯誤する。
・第2回:9月12日(土)20:00?22:30
受講者の皆さまが書いた記事のフィードバック、視点のもち方、欲しい情報、裏付
けのとり方、具体的に書く方法(抽象的に書いても伝わらない)、眠くならない文
章の書き方、見出しとリードにこだわろう!など
・第3回:9月19日(土)20:00?22:30
取材してみよう(スピーカー:高橋宏佳さん)、オープンクエスチョンか・クロー
ズドクエスチョンか、質問はひとつひとつ考えるのではなく連続性をもって、取材
中に書きたいテーマとアングルを決めよう
高橋宏佳さん(自由奔放型)
「電力供給が不安定な途上国で再生可能エネルギーを広めたい」という夢を追い求
め、ミャンマーの大都市ヤンゴンの太陽光発電施工会社に2020年1月に転職。
同時に、3人の田舎出身ミャンマー人と、月収8万円・家賃1.5万円・冷蔵庫なしの
貧乏生活がスタート。部屋でネズミが走り回っていても、ゴキブリが大量発生し
ても、水浴びの水が泥水でも、笑い飛ばせる順応力を身につける。
ところが新型コロナの影響で会社が倒産の危機に。5月に日本に帰国し、現在は学
校教員として働く。ヤンゴンと比べれば、天国のような日本での生活に物足りなさ
を感じ始め、再びミャンマーに戻るべく、戦略を考え中。
ミャンマーとの付き合いは、2016年のganas主催「Global Media Camp in ミャン
マー」にさかのぼる。ミャンマーで1カ月の尼さん修行を経て、2018年から2019年
まで国際NGO Peace Winds Japanのミャンマー駐在員としてカレン州の州都パアン
に駐在していた。
・第4回:9月26日(土)20:00?22:30
受講者の皆さまが書いた記事のフィードバック、視点のもち方、欲しい情報、裏付
けのとり方、具体的に書く方法(抽象的に書いても伝わらない)、結論から書かな
いと読まれない!など
▽プログラムの詳細はこちら。
https://www.ganas.or.jp/news/20200727gwc/
【主催】
特定非営利活動法人開発メディア(途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ga
nas」の運営団体)
ウェブサイト:http://www.ganas.or.jp/
フェイスブック:https://www.facebook.com/ganas.or.jp/
ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas
インスタグラム:https://www.instagram.com/devmedia_ganas
メール:devmedia.ganas@gmail.com