□ ganas記者になろう『77日記者研修』(11期) □
途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ganas」(運営:NPO法人開発メディア
)は10月11日?12月27日、ganasの中核記者を養成する『77日記者研修』を開講し
ます。途上国・国際協力の知識からネタの探し方、視点のもち方、取材の仕方、
伝わる記事の書き方までをganas編集長から少人数で集中的に学べる内容。国際協
力のさまざまな分野のキーパーソンを取材し、記事を書き、それをganasのウェブ
サイトに署名記事で発信します。日本にいながら途上国に詳しくなりたい方に最
適。
ベネズエラ、イエメン、シリア、コンゴ民主共和国、リビア、ロヒンギャ、ヤジデ
ィ教徒――。76億人が暮らす地球上では日々、大手メディアがカバーしきれない
「危機」が起きています。
こうした危機に直接巻き込まれる人たちの人生を、一度でも本気で想像したことは
ありますか? 一生を棒に振る、と言ってしまっていいのかどうかわかりませんが
、凄まじいことです。ganasは常に、弱者に寄り添うメディアであり続けたいと考
えています(だから広告主もいませんし、自由に書けます)。
ganasが強く意識するのは、「日本であまり知られていない“世界で起きているこ
と”を伝えること」「途上国のさまざまな問題に取り組む人や組織を取り上げるこ
と」「物事にはこんな見方もあるよ、と途上国の価値観・多様性から学ぶ記事
を発信すること」の3つです。こんなNPOメディアは他にありません。
ですが、これらは言うは易し行うは難しです。途上国の知識も、記事を書くスキル
も必要なわけですから。
そこでganasは2016年春から、日本にいながら途上国に詳しいganas記者を育てる
『記者研修』を始めました。「途上国・国際協力」と「伝わる書き方」を同時に
超実践的に学べる日本で唯一のプログラムです。今回が11期目。
第11期の『77日記者研修』の期間は2020年10月11日(日)?12月27日(日)。研修
生はganasの記者になって、途上国・国際協力の知識からネタの探し方、視点のも
ち方、取材の仕方、伝わる記事の書き方までを集中的に学びながら、国際協力の
さまざまな分野のキーパーソンを取材し、記事を書き、それをganasのウェブサイ
トに署名記事で発信します。
応募資格は、途上国のさまざまこと(政治、経済、社会)や国際協力のトレンドを
知りたい方、記事の書き方(伝わる書き方)を本気で習得したい方、ご自身の知識
を生かして記事を発信したい方など。オンライン開催ということで、どこからでも
ご参加いただけます(これまでは首都圏在住者のみでした)! 社会人から大学生
まで、年齢、学歴不問です。ganas編集長が責任をもってマンツーマンで指導させ
ていただきます。
取材・執筆するテーマは、途上国・国際協力のことなら自由です。東南・南・中央
アジア、大洋州、アフリカ、中東、ラテンアメリカ、持続可能な開発目標(SDGs)
、平和構築、難民、少数民族、貧困、ジェンダー、BOPビジネス、民主化、宗教、
子ども、教育、食文化、音楽、幸福‥‥。
取材先はNGOや国際機関、途上国で活躍する起業家、日本在住の途上国出身者など
。ご自身が興味のあることを、『77日記者研修』を通してぜひ深めてください。
そのためのバックアップは惜しみません。
『77日記者研修』は、修了後にganasの中核記者になっていただくことを前提とし
ています。NPOメディアの運営に携わることもできます。ですので、本気度の高い
方の参加を歓迎します。途上国・国際協力を一緒に盛り上げましょう!
募集人数は限定15人。
記事の反響が大きければ、大手メディアの記者から逆に取材を受けたり、イベント
への登壇を要請されたりすることもあります。大手メディアが注目しない「途上国
を多角的にとらえた記事」の発信は大きな社会貢献にもなります。
【77日記者研修の7大メリット】
1)ganas編集長からマンツーマン指導を受けられる!
視点のもち方、ネタの見つけ方、取材先の探し方、取材依頼の方法、取材の仕方、
記事の書き方などをganas編集長が研修生一人ひとりに懇切丁寧に指導します。“
なんちゃって記事”ではなくて、プロが書くようなスタイルの記事が書けるように
なります(ただし努力は必要です)。メディア志望の方、発信力を高めたい方に
最適。
2)キーパーソンを取材できる!
国際協力のさまざまな分野のキーパーソンを取材できます。グローバルな知識が深
まるのはもちろん、物事にはいろんな見方があることも実感できます。まずはオン
ラインイベントを取材してみましょう(やり方はお教えします。ただ一歩を踏み出
す勇気は必要)! 座学ではなく、生の知識と実践的な経験を積めるのが魅力。取
材先の探し方から、申し込み方法、事前準備、記事の執筆まで編集長がサポートし
ます。
3)「グローバルライター講座」にも無料参加できる!
『77日記者研修』のプログラムには、毎回大好評の「グローバルライター講座」
への参加も含まれます(10月23日?12月11日の毎週金曜日20時?21時30分、合計8回
。金曜日のご都合がどうしても悪い場合は土曜日でも可能)。グローバルライタ
ー講座は座学が中心。そこで学んだテクニックを『77日記者研修』で実践すると
いうイメージです。『77日記者研修』は、グローバルライター講座の強化・実践
版と考えるとわかりやすいかもしれません。
4)ganasの中核記者を育てたいから低価格!
記者研修&グローバルライター講座で指導を受けられる時間は合計62時間です(
これ以外に、添削などの個別指導があります)。『77日記者研修』の参加費(6万
5000円)を単純に62時間で割ると、1時間当たりの費用はわずか1048円です(添削
などの個別指導を含めれば900円程度に下がります)。テキストを購入していただ
く必要もなく(「ganas 流伝わる記事の書き方ガイド」を支給します)、かなり
お得。ganasの中核記者になれば、その後は無料で学び続けられます。ganasの中
核記者(OB・OGも含め)は、ganasでの経験を踏み台にいろんな分野(大手メディ
ア、省庁、起業など)で活躍しています。
5)一流のプロボノデスクに添削・校正してもらえる!
研修生が書く記事が一定の水準に達した段階で、一流のプロボノデスクに添削・校
正してもらうことも可能です。ganasのプロボノデスクは大手メディアの現役幹部
・記者です。メディアに興味のある方にとっては最高の環境を提供します。食事
会なども定期的に開いていますので、刺激的な裏話を生で聞くこともできます。
ganasの記者を経て大手メディア(NHKや共同通信など)に就職した人は多数いま
す。
6)みんなで集まってハードに楽しく!
『77日記者研修』の研修生は週に1回(日曜日の夜)、オンライン(Zoom)でつな
げ、記事についてフィードバックしあったり、取材計画を一緒に立てたりします。
仲間同士でハードに楽しくレベルアップしていただきます。これまでの研修生は、
NGOの職員、マーケティング会社の元社員、コンサル会社の社員、NGOの運営にか
かわる元商社マン、公務員、PR会社の社員、看護師、JICA海外協力隊(現役、派
遣予定者、OB・OG)、大学生など、ユニークな顔ぶれでした。
7)途上国を取材できるプログラムに最大3万円引きで参加できる!
ganasは2・3月と8・9月に、途上国で取材し、記事を書き、発信する唯一無二のプ
ログラム「Global Media Camp」を開いています。これまでに訪れたのはフィリピ
ン、ミャンマー、ベトナム、カンボジア、南米コロンビア、西アフリカのベナン、
インド、タイの8カ国。今回の『77日記者研修』の研修生は、2021年春の「Global
Media Camp」に最大3万円引き(2万円引き+早割として1万円引き)で参加でき
ます。新型コロナの影響で開催は未定ですが、開催できる場合、魅力的な取材先
を調整します。途上国での取材は刺激的。
【日程・場所】
・77日記者研修
10/11(日)、10/18(日)、10/25(日)、11/1(日)、11/8(日)、11/15(日)
、11/22(日)、11/29(日)、12/6(日)、12/13(日)、12/20(日)、12/27(
日)
*10月11日?12月27日の日曜日(全12回)
*時間は18時?21時30分
*場所はご自宅(Zoomでつなげます)
・グローバルライター講座(金曜コース)
10/23(金)、10/30(金)、11/6(金)、11/13(金)、11/20(金)、11/27(金
)、12/4(金)、12/11(金)
*10月23日?12月11日の金曜日(全8回)
*時間は20時?22時30分
*場所はご自宅(Zoomでつなげます)
*金曜日がどうしてもご都合つかない方は「土曜コース」(10/24?12/12の19時?
21時30分)の受講も可能です。ご相談ください
【応募方法と締め切り】
下のメールアドレスに履歴書(書式自由。志望動機を詳しく書いてください)をお
送りください。10月1日(木)23時59分必着。応募者に対して概要説明と簡単な面
談をさせていただきます。まずは話を聞いてみたいという方もお気軽にご連絡く
ださい。
*締切日は10月1日ですが、早期応募など熱意ある姿勢を高く評価します
*応募書類送付先:devmedia.ganas@gmail.com
*77日記者研修の詳細;https://www.ganas.or.jp/news/20200829wt11/