□ 【11/7】FIDR?カンボジアの学校での栄養教育 □
【11/7】FIDR現場レポVol.2 ?カンボジアの学校で栄養教育を!でその前に?」
カンボジアでは、栄養や食生活分野に関する情報が不足しており、人々は栄養につ
いての正しい知識を持ち合わせていません。それが、子どもの栄養不良率の高さや
、近年の肥満児の増加の一因となっています。 2025年から、学校のカリキュラム
に初めて栄養を含む保健教育が導入されるのにあわせ、FIDRは栄養分野について
の教科書執筆や教員養成など、栄養教育を普及していくための支援活動を行って
います。全国での導入に先駆けて、今年は、栄養の授業を実践できるモデル校づ
くりを開始しました。 本イベントでは、カンボジアの学校への栄養教育普及の取
り組み内容と、現場の学校で直面した課題やチャレンジについて、駐在する栄養
専門家の甲斐がレポートします。また、みなさまからのご質問もお受けします。ど
うぞお気軽にお申込みください。
【登壇者紹介】
甲斐永里(管理栄養士。カンボジア栄養教育普及プロジェクト専門家)
2017年4月FIDR入団。カンボジアに駐在し、首都プノンペンを拠点に栄養専門家と
してプロジェクトにかかわり、カンボジア政府や国連機関など関係者との連携も
行う。たこ焼きときつねうどんをこよなく愛する大阪人。最近は、初めて会う人
にかなりの確率でカンボジア人に間違われるのが悩み。
【日時】2020年11月7日(土)14:00 – 15:00(13:50よりZoom入室可)
【形式】WEBミーティングツールZoomを使用します。
【参加費】無料
【定員】70名 (要申込み・先着順)
【お申し込み】下記リンクからお申込みください。
https://forms.gle/exyR5btE8btCCuif9
※締切:2020年11月6日(金)午前10時
※お申し込み後に「自動返信メール」をお送りします。届かない場合は、入力ミス
の可能性がありますので、再度お申し込みをお願いいたします。
*当日は、ビデオOFF、ミュート(音声なし)でのご参加をお願いいたします。
質問はチャットでお寄せいただきます。
*イベント前日にZoomのURLをメールでお送りいたします。
*事前にお手持ちのパソコン、スマホ、タブレットでZoomが使えるようにご準備
をお願いいたします。
*録音・録画は不可となっております。
<お問い合わせ・お申し込み>
公益財団法人 国際開発救援財団(担当:佐野、中川)
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1 OCCビル3F
TEL:03-5282-5211/E-mail: info@fidr.or.jp