途上国に詳しい記者になろう!『77日記者研修』

□ 途上国に詳しい記者になろう!『77日記者研修』 □

コロナで日本にいても途上国に詳しい記者になろう!『77日記者研修』(第13期)
、参加者募集

国際協力NGOや国際機関の職員、途上国の問題解決を目指す起業家などを取材し、
記事を書き、発信するプログラム。
新型コロナの影響で、途上国に行きたくても行けない若者にもってこいの内容。日
本にいても、途上国・国際協力の知識と取材・記事執筆スキルを高める方法はあり
ます。77日間のオンライン集中型プログラム。今回が13期目。

【77日記者研修の7大メリット】
1)ganas編集長からマンツーマン指導を受けられる!
視点のもち方、ネタの見つけ方、取材先の探し方、取材依頼の方法、取材の仕方、
記事の書き方などについて、ganas編集長から懇切丁寧な指導を受けられます。“
なんちゃって記事”ではなくて、プロが書くようなスタイルの記事が書けるように
なります(ただし努力は必要です)。メディア志望の方、発信力を高めたい方に最
適。
2)キーパーソンを取材できる!
国際協力のさまざまな分野のキーパーソンを取材できます。グローバルな知識が深
まるのはもちろん、物事にはいろんな見方があることも実感できます。まずはオン
ラインイベントを取材してみましょう(やり方はお教えします。ただ最初の一歩を
踏み出す勇気は必要)!座学ではなく、生の知識と実践的な経験を積めるのが魅力
。取材先の探し方から、申し込み方法、事前準備、記事の執筆まで編集長がサポー
トします。
3)「グローバルライター講座」にも無料参加できる!
『77日記者研修』のプログラムには、毎回大好評の「グローバルライター講座」へ
の参加も含まれます(5月14日?7月2日の毎週金曜日20時?22時30分、合計8回。金曜
日のご都合がどうしても悪い場合は土曜日でも可能)。
4)ganasの中核記者を育てたいから低価格!
記者研修&グローバルライター講座で指導を受けられる時間は合計62時間です(こ
れ以外に、添削などの個別指導があります)。『77日記者研修』の参加費を単純に
62時間で割ると、1時間当たりの費用はわずか1060円です(添削などの個別指導を
含めれば900円程度に下がります)。
5)一流のプロボノデスクに添削・校正してもらえる!
研修生が書く記事が一定の水準に達した段階で、一流のプロボノデスクに添削・校
正してもらうことも可能です。ganasのプロボノデスクは大手メディアの現役幹部
・記者ら。メディアに興味のある方にとっては最高の環境を提供します。ganasの
記者を経て大手メディア(NHKや共同通信など)に就職した人は多数います。
6)みんなで集まってハードに楽しく!
『77日記者研修』の研修生は週に1回(日曜日の夜)、オンライン(Zoom)でつな
げ、記事についてフィードバックしあったり、取材計画を一緒に立てたりします。
仲間同士でハードに楽しくレベルアップしていただきます。これまでの研修生は、
NGOの職員、マーケティング会社の元社員、コンサル会社の社員、NGOの運営にかか
わる元商社マン、公務員、PR会社の社員、看護師、JICA海外協力隊(OB・OG、派遣
予定者)、大学生など、ユニークな顔ぶれでした。
7)途上国を取材できるプログラムに最大3万円引きで参加できる!

【日程・場所】
・77日記者研修
4/25(日)、5/2(日)、5/9(日)、5/16(日)、5/23(日)、5/30(日)、6/6
(日)、6/13(日)、6/20(日)、6/27(日)、7/4(日)、7/11(日)
*2021年4月25日?7月11日の日曜日(全12回)
*時間は18時?21時30分
・グローバルライター講座(金曜コース)
5/14(金)、5/21(金)、5/28(金)、6/4(金)、6/11(金)、6/18(金)、6/
25(金)、7/2(金)
*時間は20時?22時30分
【応募方法と締め切り】
下のメールアドレスに履歴書(書式自由。志望動機を詳しく書いてください)をお
送りください。2021年4月11日(日)23時59分必着。
*応募書類送付先:devmedia.ganas@gmail.com
【過去の研修生の声(抜粋)】
・「素直さと粘り強さを大切にすれば、実りある期間になること間違いなしです。
編集長からは毎週、驚くほどていねいなフィードバックをもらえます。他の研修生
と意見を交わしながら原稿を仕上げていく時間は、とても刺激的でぜいたく」
・「大学だと1年かかって学ぶ内容を2カ月の記者研修で学べた。たった1本の記事
を書くにも、膨大な量のインプットが必要。これがすべて自分の知識になるから嬉
しい」
・「記事を毎週1本書くのは正直大変。ただ研修がなければこんなに必死に書くこ
ともないし、筆力が短期間で上がることもない。ブログやSNSへの投稿とは違い、
本気のフィードバックをもらえるので、やる気さえあれば楽しい」
・「それぞれが書いた記事について研修同士で毎回意見を交わす。このため(実際
に会うことができなくても)オンライン上で仲良くなれる」
・「初めて書いた記事の『いいね!』は23。研修を受けて書いた記事の『いいね!
』は最高で1333。いいね!の数がすべてではないけれど、どうすれば読んでもらえ
る記事を書けるのか、ロジカルに理解できた経験はこの先も一生役に立つと思って
います!」
・「記者やPR(広報)パーソンを目指す人にぜひお勧めしたい研修。体系的に文章
の書き方が学べるのはもちろん、記事を書くにはどんな情報が必要か、どんな内容
を書けば受け入れられるか、など身をもって体験できる」
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人開発メディア(ganasの運営団体)
▽77日記者研修の詳細はこちら。
https://www.ganas.or.jp/news/20210312wt13/