□ 複眼の視点で書くと楽しくなる! 「初級コース」 □
【早割8/25】複眼の視点で書くと楽しくなる! グローバルライター講座の「初級
コース」(全4回)を9月に開講します
「書くのが本当に苦手で困っている」「文章を書いても、『意味がわからない』と
悲しいぐらい言われる」「いざ書こうと思っても、手が止まってしまう」「文章が
うまく書けなくて将来が不安」
こういった悩みを抱えている方は、実はとても多いです。
こんな方たちを対象にした“わいわい楽しく学べるプログラム”を、NPOメディア
「ganas」はこの9月に開講します。プログラムの名前は「グローバルライター講座
(初級コース)」。9月8、15、22、29日の全4回です(すべて水曜日の20?22時)。
初級コースの目指すところは、書くって楽しい!/考えるって楽しい!(書くこと
は考えること)/こう考えれば書けるのか!――などを“書くのが苦手な方”に知
っていただくこと。なかでも重視するのは「複眼の視点」で物事をとらえる楽しさ
。伝わる文章の書き方そのものというよりも、書き始める前の作業である、何をど
う書くかのアイデアの見つけ方&考え方にフォーカスする内容となっています。
■初級コースの日程と内容(予定)
・第1回:9月8日(水)20:00?22:00
「似ているところ」と「違うところ」を探そう。物事には、似ているようでよく考
えると違うもの、違うようでよく考えると似ているものがあります。観察力&気づ
きこそが、ユニークなネタの源泉となります。「きみの文章、おもしろいね!」と
言われたくありませんか?
・第2回:9月15日(水)20:00?22:00
「ビフォーアフター」と「その間」を埋めよう。ビフォーとアフターを書け、とは
よく言われます。ですが、「その間」こそがストーリーになります。ストーリー重
視の文章は深みが出ます!
・第3回:9月22日(水)20:00?22:00
描くように書こう。読み手がイメージできる(頭の中で絵を描ける)文章を書かな
いと、本当の意味では読み手に伝わりません。受講者同士がペアを組み、インタビ
ューしあうワークをします。知る/深掘りする/読み手がイメージできる内容を引
き出すおもしろさを体験しましょう!インタビューの内容は、課題として書いてい
ただきます。
・第4回:9月29日(水)20:00?22:00
「視点のもち方」をグループワークで学びます。1つの物事も、とらえる角度(視
点)によって違うふうに見えます。複眼の視点をもてれば、文章に厚みが出ます。
「ほー、なるほど」と読み手を唸らせる文章を書くのは快感。
■費用
・一般&学生:1万5000円⇒早割1万3000円
・「ganasサポーターズクラブ」のパートナー/サポーター:1万2000円
⇒早割1万円
■申し込み方法
https://forms.gle/TePcGLAsnQpVFtku6
*上のリンクをクリックして、申込書にご記入ください。完了されましたら、その
旨をメール(devmedia.ganas@gmail.com)でもお知らせ
いただくと確実です(お申し込みの際にメールアドレスを誤って記入されますと、
こちらからメールをお送りできません)。
*追って受講料の振込先を案内させていただきます。
■主催
特定非営利活動法人開発メディア(途上国・国際協力に特化したNPOメディア「
ganas」の運営団体)
プログラムの詳細:https://www.ganas.or.jp/news/20210802gwc/