伝わる書き方×途上国 グローバルライター講座

□ 伝わる書き方×途上国 グローバルライター講座 □

NPOメディアの「ganas」、「伝わる書き方」と「途上国」を同時に学べる
『グローバルライター講座』(第19期)を開講します! 2月からオンラインで

国連職員から大学生まで累計700人以上が受講。「文章にセンスがあるね」とプロ
の新聞記者からほめられた人も。ほぼ毎回定員オーバーとなる大人気の講座です。
途上国・国際協力に特化したNPOメディア「ganas」(運営:NPO法人開発メディア
)は2022年2月から、社会人や学生を対象に、「伝わる書き方」と「途上国」を同
時に学べる「グローバルライター講座」(オンライン)を開講します。これまで
の受講者は、開発関係者(JICA、国連、NGO)、コンサル会社やメーカーなどの会
社員、医師、看護師、青年海外協力隊員(現役、OB・OG、派遣予定者)、メディア
関係者、広報担当者、教師、バックパッカー、途上国が好きでたまらない方など累
計700人以上。学生の受講生のなかには『グローバルライター講座』を経て、NHKや
共同通信、朝日新聞、TBS、大阪毎日放送などに就職した人も多数います。
『グローバルライター講座』には下の2つのコースがあります。
?Zoomコース=Zoomを使いますので、世界のどこからでもご参加いただけ
ます
?メールでやりとりするコース=途上国在住者向け(現地発の本格的な記事を書い
て、発信してみませんか?書くことを通じて、その国に対する理解が深まります

各コースの日程・内容(予定)・場所
■Zoomコース
・第1回:2022年2月2日(水)20:00?22:30
「伝わる文章」と「伝わらない文章」の違い、リード(第1段落)の書き方
・第2回:2022年2月9日(水)20:00?22:30
参加者が書いた見出し&リードのフィードバック、2段落目以降の書き方
・第3回:2022年2月16日(水)20:00?22:30
伝わる文章を書くために必要な「3つの要素」、参加者が書いた記事のフィードバ
ック
・第4回:2022年2月23日(水)20:00?22:30
伝わる文章を書くために必要な「3つの要素」の続き、スルッと読ませる段落構成
、参加者が書いた記事のフィードバック
・第5回:2022年3月2日(水)20:00?22:30
模擬記者会見(スピーカーは調整中)、ブレインストーミング
・第6回:2022年3月9日(水)20:00?22:30
「クリックしたくなる見出し」と「無視される見出し」、参加者が書いた記事のフ
ィードバック
・第7回:2022年3月16日(水)20:00?22:30
伝わる文章のマル秘テクニック、参加者が書いた記事のフィードバック
・第8回:2022年3月23日(水)20:00?22:30
伝わる文章のマル秘テクニックの続き、全8回のまとめ

■メールでやりとりするコース
途上国に住んでいらっしゃる方、ご自身が目にしたことを「本格的な記事」として
発信してみませんか? 本格的な記事とは、感想ではなく、裏づけが入り、伝えた
いことが明確な文章のこと。取材&記事執筆(インプット&アウトプット)を通じ
て、その国に対する理解も深まります(書くことは考えること!)。本格的な記事
を発信し続けることは意義がありますし、またご自身のブランディングにもつなが
ります。

グローバルライター講座の5大メリット!
?「伝わる書き方」と「途上国・国際協力」を同時に学べる!
?書いた記事は個別に100%添削してもらえる!
?優秀でやる気があればganasの記者になれる!
?途上国を取材するプログラムに最大3万円引きで参加できる!
?伝わる書き方はESにも役立つ!

費用
・一般:5万円⇒早割:4万5000円
・ganasサポーターズクラブのパートナー/サポーター:4万5000円⇒早割:4万円
・学生: 3万5000円⇒早割:3万円
*2022年はganas創刊10周年ということで特別キャンペーン価格とさせ
ていただきました。
*2022年1月19日(水)までに申込書を送付し、ご入金いただいた方は「早
割」として5000円引きになります。

主催
特定非営利活動法人開発メディア(途上国・国際協力に特化したNPOメディア「
ganas」の運営団体)
メール:devmedia.ganas@gmail.com
ウェブサイト:https://www.ganas.or.jp/

申し込み方法
「グローバルライター講座受講希望」と件名に書き、ご所属とお名前を明記して、
下記のアドレスにご連絡ください。申込書をメールいたします。
特定非営利活動法人開発メディア宛 devmedia.ganas@gmail.com