□ グローバルライター講座(21期) □
「伝わる書き方」と「途上国」を学ぼう! グローバルライター講座(21期)の
受講者募集
~最後のコロナの夏を有意義に~
途上国を専門とするメディア「ganas」を運営するNPO法人開発メディアは7月29日
~9月16日、「伝わる書き方」と「途上国」を学べる日本で唯一のプログラム「グ
ローバルライター講座」を開講します。今回が第21期。これまでの受講者は大学生
から国連職員まで累計で750人を超えるなど、好評を得ています。
『グローバルライター講座』には下の2つのコースがあります。
?Zoomコース=Zoomを使いますので、世界のどこからでもご参加いただけます
?メールでやりとりするコース=途上国在住者向け(現地発の本格的な記事を書い
て、発信してみませんか?書くことを通じて、その国に対する理解が深まります)
■各コースの日程・内容(予定)・場所
?Zoomコース
・第1回:2022年7月29日(金)20:00~22:30
「伝わる文章」と「伝わらない文章」の違い、リード(第1段落)の書き方
・第2回:2022年8月5日(金)20:00~22:30
受講者が書いた見出し&リードのフィードバック、2段落目以降の書き方
・第3回:2022年8月12日(金)20:00~22:30
伝わる文章を書くために必要な「3つの要素」、受講者が書いた記事のフィードバ
ック
・第4回:2022年8月19日(金)20:00~22:30
伝わる文章を書くために必要な「3つの要素」の続き、スルッと読ませる段落構成
、受講者が書いた記事のフィードバック
・第5回:2022年8月26日(金)20:00~22:30
模擬記者会見(スピーカーは調整中)、ブレインストーミング
・第6回:2022年9月2日(金)20:00~22:30
「クリックしたくなる見出し」と「無視される見出し」、受講者が書いた記事のフ
ィードバック
・第7回:2022年9月9日(金)20:00~22:30
伝わる文章のマル秘テクニック、受講者が書いた記事のフィードバック
・第8回:2022年9月16日(金)20:00~22:30
伝わる文章のマル秘テクニックの続き、全8回のまとめ
*やむなく欠席される場合は、その回の録画を視聴できます。
*毎週の課題は、期限までに提出すれば、具体的なアドバイス付きのフィードバッ
クを講師(ganas編集長)からもらえます。
*わかりやすいと評判の「ganas 流『伝わる記事』の書き方ガイド」(PDF版)を
無料で進呈します。
*途上国を知るのに使える情報源リストも無料で進呈。
*優秀な記事はganasのウェブサイトに載せることも可能です(過去には1万いいね
!が超えた記事も)。
?メールでやりとりするコース
途上国に住んでいらっしゃる方、ご自身が目にしたことを「本格的な記事」として
発信してみませんか?本格的な記事とは、感想ではなく、裏づけが入り、伝えたい
ことが明確な文章のこと。取材&記事執筆(インプット&アウトプット)を通じて
、その国に対する理解も深まります(書くことは考えること!書くことで見えてく
ることがあります)。本格的な記事を発信し続けることは意義がありますし、また
ご自身のブランディングにもつながります。なにしろ途上国を少しずつ知っていく
ことは楽しいです!
*日時:2022年7月29日(金)にスタートします。時間は特に決まりがなく、メー
ルまたはメッセンジャーで1週間に1回程度、講師とやりとりします。
*留意事項:講義・グループワークはありません(Zoomコースの講義・グループワ
ークの録画をご覧いただくことは可能です)。内容はZoomコースと大きく異なりま
す。講師が課題を出し(現地でちょっとした取材が必要です)、受講者がそれを提
出する形で進めます。後半は記事を毎週提出していただき、講師がそれを添削しま
す。途上国にお住いの方が対象。
*優秀な記事はganasのウェブサイトに載せることも可能です(過去には1万いいね
!が超えた記事も)。
■グローバルライター講座の5大メリット!
?「伝わる書き方」と「途上国・国際協力」を同時に学べる!
『グローバルライター講座』では、途上国・国際協力をテーマに記事(結論から書
くスタイルのメディアの文章。他の文章にももちろん応用できます)を書きます。
ですので「伝わる書き方」と「途上国・国際協力」の2つを同時に学べます。こうい
った一挙両得の講座は他にありません。
?書いた記事は個別に100%添削してもらえる!
受講者が書いた記事(課題)は、締め切りまでに提出すれば、講師(ganas編集長
)は必ず、個別に添削します。どこが伝わりにくいのか、どうすれば読みやすくな
るのか、といったコメント(アドバイス。ときにはリライトの例も)を付けてお返
しします。個別で毎回添削(感想ではなく、具体的な指摘)を受けられるのは貴重
ですよね。一部の記事は、受講者同士でフィードバックし、どうすれば記事が良く
なるのかを考えます。
?優秀でやる気があればganasの記者になれる!
?途上国を取材するプログラムに最大3万円引きで参加できる!
?伝わる書き方はESにも役立つ!
■主催
特定非営利活動法人開発メディア(途上国・国際協力に特化したNPOメディア「
ganas」の運営団体)
メール:devmedia.ganas@gmail.com
プログラムの詳細はこちら⇒https://www.ganas.or.jp/news/20220617gwc/