□ 途上国ニュースの楽しい読み方ゼミ □
【早割9/30】ganas編集長と学ぶ「途上国ニュースの楽しい読み方ゼミ」、10月・
11月・12月の受講者募集!
突然ですが、皆さん、ご存じですか?
「仮想通貨の保有率が最も高いのはタイ」
「PKO(国連平和維持活動)隊員を最も多く出しているのはバングラデシュ」
「インフレを理由にアメリカ人がメキシコへ“移民”し始めた。リモートワークで
仕事する」
「近年のラテンアメリカでは再び左傾化の傾向が出ている(建国からずっと右派政
権だったコロンビアでもついに左派大統領が誕生)」
こうした驚きの情報は、実は日本の新聞に載っています。上の4つはほんの一例に
すぎません。
確実に言えるのは、新聞を毎日読むことで知識が積みあがっていき、世界の流れや
世界のつながりが見えてくること。
「日本のメディア(新聞)は途上国をほぼ取り上げない」との声もありますが、十
分かどうかはさておき、実は日本でも“読み切れないほど大量の途上国の情報”が
日々出回っています。つまり日本語のニュースをフォローするだけでも、途上国(
世界)の動きはだいたいわかるわけです。
もちろん自分で独自に調べて情報を得ることも大事。ただ現実として、世界およそ
200カ国のさまざまなことを一人で調べられますか?途上国を、世界を知りたかっ
たら、新聞を読まれない手は絶対にありません。皆さんの周りで、新聞を読まない
のに世界情勢に詳しい人はいますか?
この10月(第2期)、11月(第3期)、12月(第4期)にganasが開講する「途上国
ニュースの楽しい読み方ゼミ」では、1980年代から途上国(とくに東南アジアと
ラテンアメリカ)をウォッチしてきたganas編集長が毎週、ホットな記事を1~2本
厳選し(背景事情も説明します)、それをもとに参加者の皆さんで、「ほー!と
思ったこと」「気になる単語をチェック」「こんなふうに読み取れるかも、と感じ
たこと」「もっと知りたくなったこと」「今後の予測」などを言い合います。深読
みしていきましょう。
選ぶ記事は、地域はアジアからアフリカ、ラテンアメリカまで、分野は政治から経
済、社会まで全般。さまざまな地域と分野を見たほうが「世界全体の動きがわかり
やすい」(この国・地域はこうだ、というステレオタイプの思考に陥りにくい)と
いうのが理由です。
途上国を少しでも知りたいなと思ったら、現地に行く/住む(もちろんとても重要
!)だけでは不十分。日ごろからニュースを読み、その内容を考えていきましょう
。これを10年、20年、30年と続けると、見えてくるものがあるのです。さあ皆さん
、この秋・冬に、“途上国ウォッチャー”になる第一歩を踏み出してみませんか?
「メディアは信用できない」という声に惑わされず、まずは新聞を手に取り、一緒
に記事を読んでみましょう。新聞離れしてきたことを10年後、20年後に後悔しな
いように。世界はとっても興味深いのです!
■「途上国ニュースの楽しい読み方ゼミ」の日時
?10月(第2期):10月7、14、21、28日(いずれも金曜)20~22時
?11月(第3期):11月2、9、16、23日(いずれも水曜)20~22時
?12月(第4期):12月5、12、19、26日(いずれも月曜)20~22時
*参加するタームを上の3つからお選びください。各ターム計4回のプログラムで
す。
■「途上国ニュースの楽しい読み方ゼミ」の4大メリット!
?途上国の情報を日本語でとれるようになる!
?ニュースの楽しい読み方がわかる!
?途上国へ行ったときに「見える景色」が変わる!
?途上国好きの仲間と途上国トークで盛り上がる!
■費用
・一般:1万円⇒早割9000円
・学生:9000円⇒早割8000円
・「ganasサポーターズクラブ」のパートナー/サポーター:8000円⇒早割7000円
*9月30日(金)までのお申し込みは「早割」として1000円割引(受講料の入金が
完了していること)。
■〆切
第2期=10月5日(水)、第3期=10月31日(月)、第4期=12月2日(金)
*9月30日(金)までのお申し込みは「早割」として1000円割引(受講料の入金が
完了していること)。
■主催
特定非営利活動法人開発メディア(途上国・国際協力に特化したNPOメディア「
ganas」の運営団体)
プログラムの詳細はこちら⇒https://www.ganas.or.jp/news/20220830news/