□ 保健要員として海外で働くということ 2月シェアの会 □
日本赤十字社医療センター国際医療救援部主催
「保健要員として海外で働くということ」2023年 2月 シェアの会
日本赤十字社医療センターでは、毎月一回「シェアの会」を開催し、海外で救援・
復興・開発事業に携わる際に必要な知識の習得や体験の共有を行っています。
来る2月16日(木)のシェアの会では、「保健要員として海外で働くということ
」と題し、藤田 容子氏からお話を伺います。
藤田氏は、2016年まで日本赤十字社医療センターで看護師として勤務され、また
、同時に日本赤十字社の国際要員として幅広く活躍されました。赤十字国際委員会
、国際赤十字・赤新月社連盟、国際NGOの保健要員として実績を積み、直近では、
バングラデシュ、シリア、ミャンマーで活動をされています。その経験豊富なお話
しを通して保健要員の役割、どのように現地で活動するのか理解を深めるとともに
、キャリア形成についても考える良い機会になると思います。
職種にかかわらず、幅広い分野の方々のご参加をお待ちしております。
zoomを利用したネット配信になります。どなたでも参加できますが、定員100名の
ため先着順とさせていただきます。申し込みは下記アドレスまたはQRコードからア
クセスしフォームに入力してください。
今後のご案内はGmailからお送りします。Gmailが拒否されないように皆様のメール
設定をご確認ください。
記
【日時】 令和5年2月16日(木) 午後6時30分~8時00分
【演題】「保健要員として海外で働くということ」
【演者】 藤田 容子氏 元日本赤十字社医療センター(リモート講演)
【主催】 国際医療救援部
【締切】 申し込み締切日:2月15日正午
【申し込みリンク】
https://forms.gle/xqoVAq8X4ym3eQqB8
日本赤十字社医療センター 国際医療救援部 担当:苫米地/宮本
〒150-8935 東京都渋谷区広尾4-1-22 Tel: 03-3400-1311(内線:2382)
E-mail: imrd.tokyo.g1@gmail.com URL: http://www.med.jrc.or.jp/