ボルネオ島の村で”森を守る”仕事に挑戦する青年たち

□ ボルネオ島の村で”森を守る”仕事に挑戦する青年たち □

3/19ジャングルふれんずpresents熱帯林セミナー 「ボルネオ島の村
で大規模開発に頼らない”森を守る”仕事に挑戦する青年たちの話~インドネシア
現場訪問の報告を現地からのゲストとともに~」

オランウータンなどの希少種が棲む生物多様性の宝庫ボルネオ島。この島の大半を
覆っていた原生林は、アブラヤシ農園、産業用造林、鉱山開発等の大規模開発や森
林火災などによって半減しました。そこで生産されるパーム油や木材・製紙用パル
プなどは、私たちが日々消費するスナック菓子やインスタント麺、マーガリン、コ
ピー用紙などとつながっています。一方で、オランウータンで有名な国立公園に隣
接するインドネシア中央カリマンタン州のタンジュン・ハラパン村では、若い世代
がアブラヤシ農園を辞めて植林やエコツーリズムに参加するなど、大規模開発に頼
らない “森を守る”仕事へのニーズが高まっています。
村の人たちと植林やエコツアーを続けてきたウータン・森と生活を考える会の活動
を紹介するとともに、現場訪問から帰国した当会メンバーやタンジュン・ハラパン
村の協力団体メンバー(オンラインでつなぐ予定)からの生の声もお届けします。

◆日時:3月19日(日)14:30~16:30
※終了後に懇親会あり
◆場所:ルマ・ボルネオ(大阪市都島区都島本通3-8-10 2F)またはオンライン
(Zoom)
※会場へのアクセス 大阪メトロ谷町線都島駅、桜宮駅近く
https://nobuo5002.wixsite.com/ruma2
※参加用Zoomリンクはお申し込み者に後日お送りします
◆参加費:無料
◆お申込み:
▼下記のフォームへ記入https://forms.gle/pgQTgaQmJHJZTix47
または
contact-hutan@hutangroup.orgまで
?お名前、?連絡先、?参加方法、?懇親会への参加有無をお知らせください。

【スケジュール】
・活動背景や現場の状況がわかるドキュメンタリー「森をふたたび」上映
・最新の活動報告や現場訪問メンバーからの感想
・ボルネオ島(インドネシア)からのオンライントーク(逐次通訳つき)
・質疑・ディスカッション
*終了後に会場で大阪の有機野菜を使った料理の懇親会を予定しています。(参加
費はカンパ制/プラントベース・メニューあり)

【こんな人にオススメ】
・熱帯林の森林減少に関心があり、現場の様子や取り組みについて知りたい
・パーム油の問題は聞いたことがあるが生産国でどんな問題があるか具体的に知り
たい
・環境NGOがどんなことをしているのか、メンバーの顔をみて聞きたい
・ウータン・森と生活を考える会の会員さんなどで最新情報をお知りになりたい方
もぜひご参加ください

主催:ウータン・森と生活を考える会
助成:公益信託 地球環境日本基金