4/16 「新型コロナが映す いのちの格差」上映

□ 4/16 「新型コロナが映す いのちの格差」上映 □

みんなの市民サミット2023~G7広島サミットに市民の声を届ける~
映画上映&講演「新型コロナが映す いのちの格差」
I 知的財産権が生む不平等 II 認知症の人に起こったこと

コロナ禍を一過性の悲劇に終わらせず、今後の新たなパンデミックに備えるために
、私たちはここ数年の経験から何を学ぶべきでしょうか。?部では、映画『新型コ
ロナが映す いのちの格差』を見ながら、公平な医療アクセスを求めた世界の市民
社会の動きや直面する課題について、?部では、日本で認知症患者と家族に与えた
影響について紹介します。まずは知ることからはじめ、ともに考えていきましょう

日時:4月16日(日)14時30分~17時
場所:広島国際会議場 小会議室 ラン2(広島県広島市中区中島町1-5)
地図:https://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/access.html
対象者:一般、学生、医療・介護・福祉等専門職
定員:60名
申込み方法:
<STEP1> Webサイトでイベントの詳細情報と参加規約をチェック
【イベントWebサイト】
https://hiroshimacsummit2023.mystrikingly.com/
<STEP2> 「みんなの市民サミット2023」の応募フォームから
イベント全体の参加申込(必須)
https://forms.gle/3i7J3Uzepbz1SysE7
<STEP3> 本イベントの応募フォームから参加申込
https://bit.ly/3KwqK8X
※各プログラムは先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。
※申込を受け付けた方には開催2~3日前に案内メールをご連絡します。
※お申込み締切:4月12日(水)17:00まで

共催:アフリカ日本協議会、認知症の人と家族の会、認知症の人と家族の会広島県
支部
問い合わせ先:小泉尊聖(アフリカ日本協議会)
ajf.globalhealth@gmail.com  070-4107-4260、
鷲巣典代(認知症の人と家族の会)
washizunoriyo2@gmail.com 090-1155-7097

<プログラム>
14:30~14:35  はじめに
小泉尊聖(アフリカ日本協議会 国際保健プロジェクトコーディネーター)
第一部 公正な医療アクセスを求める世界の市民社会
14:35~15:20 『新型コロナが映す いのちの格差』映画上映
15:20~15:25 次のパンデミックに備えるために何をすべきか 小泉尊聖
15:25~15:30 海外の市民社会からコメント エリザ・ベルネーリ
(C7国際保健作業部会 国際コーディネーター代行)
15:30~15:40 質疑応答
休憩 5分
第二部  コロナ禍~認知症の人におこったこと~
15:45~15:50  挨拶 鷲巣典代(認知症の人と家族の会 理事)
15:50~16:05 世界の状況 DY・スハルヤ
(国際アルツハイマー病協会 アジア太平洋事務所 代表)
16:05~16:55 講演「コロナ禍で認知症の人と家族が直面したこと」
( 日本の状況)石井伸弥
(広島大学大学院 共生社会医学講座 共生社会医学講座 特任教授)
16:55~17:00 おわりに
村上敬子(認知症の人と家族の会 広島県支部代表)