□ 第139回CSR-BOPウォッチ □
【5-6月限定】新規参加者募集! 社会課題解決型ビジネスの勉強会「CSR-BOPウォ
ッチ」
社会課題解決型ビジネスについて、しっかりと議論を交わしたことはありますか?
社会課題解決に関心のある方々、ビジネスアイデアをお持ちの方々、そして社会貢
献を目指す企業や個人の方々に、ぜひ参加いただきたい勉強会のご案内です!
2003年に立ち上げられた「CSR-BOPウォッチ」は、実務者や研究者が集い、最新の
取組みについて深く議論する勉強会です。少人数のクローズドな会のため、本音
の議論が行われています。
これまで、社会貢献をテーマに実践的な活動を行う企業の代表や、社会課題解決に
取り組む起業家など、多彩な方々に登壇頂きました。一般的なセミナーとはちがい
、成功談だけでなく、オフレコで失敗談や途上国の現場ならではの悩みが聞ける場
です。
通常は非公開の会ですが、この度、2023年5-6月限定で、勉強会への新規参加者を
募集いたします。
ビジネスにおける様々な体験を学び、新たなアイデアを得るチャンスです!
お申込みはこちらから:https://forms.gle/JL39zmMQVtpGsZN9A
Peace Engineering アフリカでエネルギー・食料・金融に取組む
“バイオ燃料開発から農業、金融へ、アフリカで様々な事業を展開することになっ
たきっかけは?”“合田さんにとってのPeaceとは?”
Peace Engineeringをキーワードにアフリカでビジネス展開に取り組む日本植物燃
料(株)の合田代表にお話頂きます。
講演後、合田さんが抱える課題についてグループ討議を行い、解決策について議論
を行うことで理解を深めます。
登壇者:合田 真氏(日本植物燃料株式会社 代表取締役)
日時:2023年5月17日(水)19~21時
開催形式:ハイブリッド(オンライン + FASIDセミナールーム:東京都港区麻布台
2丁目4-5 メソニック39Mtビル6階) ※久しぶりの対面での実施です。奮っ
てご参加下さい。
参加費:無料
申込締切: 5月12日(金)17時
[登壇者略歴]
2000年に日本植物燃料を創業。2006年からモザンビークを始めアフリカ諸国で農
村開発事業を展開。FAOのE-Voucher事業を世界で最初に行うなどデジタル×農村
開発文脈でも活動している。Peace Engineeringを目指しつつ、自社活動地域がテ
ロ地帯となってしまうなど悩みが多い。
■CSR-BOPウォッチについて
https://www.fasid.or.jp/csr_bop_watch/
共催:
東京国際大学 国際戦略研究所:岡田仁孝(特任教授)、取出恭彦(教授)国際開
発機構(FASID)民間セクタープロモーションユニット:永井、朝戸、阪田、黒木