9/21:民間企業とのWIN-WINの関係の築き方

□ 9/21:民間企業とのWIN-WINの関係の築き方 □

ACC21が事務局を務める日比NGOネットワーク(JPN)が開催する学習会
のご案内です。

第1回学習会:民間企業とのWIN-WINの関係の築き方~企業への提案力・企画力を
伸ばすには?アクションの事例から~
イベント詳細URL:https://jpngakushukai20230921.peatix.com/

JPN正会員団体のNPO法人アクション 代表 横田宗(はじめ)氏を講師にお迎えし
ます。横田氏より、企業との取り組み方や提案の仕方、パートナーとしての関係性
などについて、いくつかの事例をもとにお話いただきます。
その後は、横田氏への質問や、参加者間での意見交換を行います。民間企業との
WIN-WINの関係をどうやったら築けるのか、横田氏からお話を聞いてみませんか?
JPNの会員の皆様と、会員団体の職員または会員の方限定の学習会となります。
皆さまのご参加をお待ちしております。

<開催概要>
日時:2023年9月21日(木)19:00~21:00(18:50開場)
場所:オンライン開催(Zoom)(※終了後の録画配信はありません)
参加費:500円
対象:―JPN正・準・賛助会員
―JPN会員団体の職員や会員の方
定員:30名
主催:日比NGOネットワーク(JPN)

<お申込みと参加方法について>
?チケットをお選びのうえ、Peatixを通じてお申し込みください。
※お申し込みは、9月20日(水)12時(正午)に締め切ります。
https://jpngakushukai20230921.peatix.com/
?前日までに、お申込み時にいただいたメールアドレス宛に、ご参加に必要なZoom
のIDとパスワードをお送りします。
※お申込み方法やイベント詳細についてのご質問は、JPNの事務局までお問い合わ
せください。
jpn@acc21.org(担当:シャープ)

<プログラム(予定)>
19:00~21:00
主催者挨拶、講師のお話(横田氏)、質疑応答

<講師プロフィール>
横田 宗(はじめ)氏 (NPO法人アクション 代表)
1976年生まれ、東京都八王子市出身。フィリピン・マニラ駐在
高校3年生の時にピナトゥボ火山の噴火で被災した孤児院の存在を知り、孤児院の
修復作業に従事。
お世話になったフィリピンの方達に恩返しがしたいと、帰国後にアクションを設立
(1994年)。
大学在学時も孤児院支援を続け、フィリピンでの活動の他に、インドやケニア、ル
ワンダ、ウガンダ、ルーマニアで活動を実施する。現在は日本法人とフィリピン法
人の代表として事業の企画立案やファンドレイジング、企業との提携を進めるほか
マニラでのスパ経営や整備工場の運営、Tiktokショップの運営などこれまでのネッ
トワークを活かしたビジネスも積極的に展開している。

<講師所属団体紹介:NPO法人アクション>
NPO法人アクションは、こども達が本来持っている可能性を発揮できる社会の実現
を目指して、1994年よりフィリピンと日本において活動を行なっています。
フィリピンでは児童福祉施設の子ども達やストリートチルドレンの職業訓練(セラ
ピストや美容師の育成)やダンスや空手を通した活動、ライフスキル研修を実施し
ています。またフィリピン全土で児童福祉施設職員研修を社会福祉開発省と共に実
施する他、オロンガポ市都市開発協議会委員、政府の少年司法福祉法審議会の審議
員を担うなど草の根の活動から政策提言まで幅広く活動をしています。
日本では海外ボランティアプログラムや国際理解教育事業を通じて、フィリピンの
現状を多くの方に伝える活動の他、学習困難な児童に対しての算数教室の運営をし
ています。

<主催団体>
日比NGOネットワーク(JPN)
日本とフィリピンNGO間の情報交換と協働を推進する目的で2006年に設立された、
ネットワーク団体です。学習会や会員同士の集い等のイベント、フィリピンに関
する情報の発信を行っています。
TEL : 03-3945-2615 E-mail:jpn@acc21.org(担当:シャープ)
ウェブサイト:https://jphilnet.org/
Instagram:https://www.instagram.com/
Twitter:https://twitter.com/jphilnet
FB:https://www.facebook.com/jphilnet