□ PFJカフェ 日本人のためのアラブ人取扱説明書 □
グローバル化した現代、仕事、学校、旅行、課外活動、
アルバイト、買い物、ご近所との付き合いなどで、アラブ人と接した
ことのある人は決して少なくありません。でも楽しい思い出の反面、
戸惑ったことはありませんか?
実はアラブ人も私たち日本人に対して同じように考えています。
今回は来日歴15年のエジプト人・アルモーメンさんをお招きし、
「アラブ人の扱い方を取扱説明書に従って」楽しく解説していただき
ます。
●日時:2011年7月16日(土) 15時00分〜16時30分
(受付開始:14:45)
●場所: JICA地球ひろば 303号室
東京都渋谷区広尾4-2-24
<東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(3番出口)徒歩1分>
地図:http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
●テーマ:「日本人のためのアラブ人取扱説明書
〜想像するほど難しくはありません〜」
お話の概要の一部:
アラブ人と日本人の比較例
1)周囲を気にしないアラブ人/気にする日本人
2)自慢するアラブ人/謙遜する日本人
3)感情を爆発させるアラブ人/感情を抑える日本人
4)質問が得意なアラブ人/質問が苦手な日本人
5)まず行動するアラブ人/先に計画を立てる日本人
などなど。
●講師:アルモーメン・アブドッラー氏
大東文化大学国際関係学部講師。
サウジアラビア王国大使文化部スーパーバイザー。
元NHKテレビアラビア語講座講師。1975年、エジプト・カイロ生まれ。
学習院大学大学院言語学博士号取得。天皇皇后両陛下やパレスチナ・
アッバス議長などアラブ諸国からの要人通訳を務めた経験をもつ。
●内容:講演(約30分)+質疑応答・対話(約60分)
☆☆☆アルモーメンさんの著書のご紹介☆☆☆
昨年発行されたアルモーメンさんの著書、「地図が読めないアラブ
人、道を聞けない日本人」(小学館新書)では、今回お話しいただく
内容の予習ができますので、事前にお読みいただくことをおすすめし
ます。当日、この本をご持参いただくと、アルモーメンさんにサイン
していただけます。
参考:http://ameblo.jp/haracho/entry-10702773449.html
●懇親会:
セミナー後、講師を交え会場近くのお店で懇親会を予定しています。
懇親会の参加/不参加についても、申込時に併せてお知らせ下さい。
●参加費: カフェ 一般 1,000円、学生 500円
懇親会 一般 3,000円、学生2,000円
●お申し込み:info@peace-field.orgまで、
お名前、ご所属、ご連絡先、懇親会の参加/不参加を明記の上、
お申し込みください。
連絡先:認定特定非営利活動法人Peace Field Japan
http://www.peace-field.org/
電話:03-5283-5282